秋のショア青物ゲームはルアーの軌道で勝負!!【メタルジグ編】 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

秋のショア青物ゲームはルアーの軌道で勝負!!【メタルジグ編】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

効果的なアピールを持続するために…

私が実践しているジグアクションとその軌道は先述したⓐ~ⓒが連動している。ここでは実釣時の流れに沿った形で具体的なアプローチ法を紹介しよう。

①キャスト後はスラックを回収して指でラインをメンディングしながらジグをボトムに落とし込んでいく。着底したらロッドにトンッという感触が伝わる、もしくはラインが一瞬緩む。そのタイミングで素早くベールを戻し、リールハンドルを巻いてアクションを加える。とにかくボトムでジグが倒れることは避けたい。

ロッドは脇に挟んだ状態で横向きに構えておき、着底したら50~100㌢の振り幅のジャカジャカ巻きでジグを動かす。ロッドのティップからベリーは常にテンションがかかっている(入っている)状態をキープする。

②着底後のジグは離れた場所にあるので「強く&速く」を意識して動かす。そして、大きなワンピッチよりもジャカジャカ巻きや左右にスライドさせるワンピッチの軌道でアピール。ボトムの根回りをかすめるように泳ぐベイトフィッシュを演出するイメージだ。

③ジャカジャカ巻きでリールハンドル4~6回転分ほど動かした後は、潮に絡ませるようなワンピッチジャークで青物のバイトを誘う。ジャカジャカ巻きでスイッチが入った個体はワンピッチに移行したところで食ってくる。また、ワンピッチでジグを水に絡ませて泳がせることにより、ジャーク間に食わせのタイミングが生じる。

ワンピッチジャークの実践方法としてはロッドを10時から12時の位置へ動かし、リーリングはロッドの動きと連動させる。ベリーまでしっかりと入ることを意識しながらジグを操作したい。

なお、ワンピッチで10回ほど誘って反応がなければ再びボトムを取る。アプローチは以上の繰り返しである。

ショアジギング 青物5

軌道のバリエーション

私の場合、磯、堤防にかかわらずある程度水深がある、もしくは急潮流のポイントを好んで攻める。そして、ここでは浮き上がりにくいジグを使用。潮流にジグをなじませ、流れに乗せながらロッドワークでアクションをつけている。通常のように正面に投げるのではなく、潮かみにキャストして潮しもに流すような軌道でアプローチすればOKだ。

それと、ターゲットがヒラマサの場合はロングジグのスライドアクションが非常に有効だ。特に日本海の地磯などでヒラマサを狙うときはロングジグを積極的に使いたい。アクションはワンピッチジャークでジグを左右にスライドさせるイメージである。決して飛ばすのではなく、あくまでもスライドさせるイメージだ。

ショアジギング 青物6
ショアジギング 青物7

とにかく潮流にジグをなじませるように意識したい。

[spacer]

《参考タックル》ロッド=バレーヒル・カミワザ ショアマサ98、ショアマサ98Xオーバードライブ/リール=ダイワ・ソルティガ4500H/ライン=山豊テグス・PEジギング8ブレイド3号/リーダー=山豊テグス・フロロショックリーダー60~80Lb/ジグ=バレーヒル・カミワザ ショアマサジグST、ショアマサジグロング、カルティバ・撃投ジグ

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。