【アジング】アクションの緩急を駆使してさらなる釣果アップを実現!! | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

【アジング】アクションの緩急を駆使してさらなる釣果アップを実現!!

リグのセッティング考

リグのウェートが軽いほどスローに誘えるため、アクションの緩急がつけやすい。潮流や風などを考慮し、狙いのレンジをキープできる範囲の重さでできるだけ軽いものを選びたい。

●ジグヘッドリグ…潮流から受ける抵抗が少なく、アクションのレスポンスがよい「デルタ型のジグヘッド+ストレート系ワーム」の組み合わせをパイロットとし、状況に合わせて調整するのが私の基本パターンだ。横の動きに反応がいいときや、よりスローなアクションにシフトするときは、カップ型のジグヘッドやフレア系のワームにかえてリグが受ける潮流の抵抗を大きくしている。

●スプリットショットリグ…ワームにセットするフックはできるだけ軽量な方がよりナチュラルな動きを演出しやすい。リグ自体にウェートがあるためノーシンカーのフックでもよいと思われるかもしれないが、それだと水中でワームが回転するなどしてハリ先の方向が安定せず、掛かりがわるくなることも。そのため、私はストレートフックにG5程度(0.2㌘前後)のガン玉をセットした自作のジグヘッドを使用している。

なお、シンカーとワームの距離はキャストしやすい50~60㌢を基本としている。

アクションバリエーション

ジグヘッドやスプリットショットリグにおける私の基本的なアクションパターンは以下の通りとなる。

①ゆっくりとリーリングしながらトゥイッチでリフトし、止めてフォール(これを繰り返す)。
②リーリングでレンジキープしながら、ときおりジグヘッドをフワフワと上下させる。
③ショートジャークを数回入れた後、リーリングやテンションフォールに移行。

いずれもレンジを調整しながらヒットパターンを探っていくわけだが、①と②は動きの小さいナチュラルなアクション、③はハイアピール(巻きやフォールなど食わせの部分はナチュラルだが…)として考えている。

そして、これらのアクションの使い分けはターゲットの活性状況が目安となる。その判断基準は巻きや小さいアクションで食ってくるときは比較的活性が高く、横の動きに追尾するアジに対して動きの変化を加えることで口を使わせられる。

一方、③のようなハイアピールからナチュラルへ移行するアクションに反応がよい場合は、アジの活性は低いと考えられる。「アピール力を高めて釣る=高活性な魚を狙う」というイメージを持っている方も多いと思うが、ボトムワインドのような反射食いを促す釣りはニュートラルな状態の魚に対して最も有効な手段といえる。

この場合、速い動きからフォールに移行した直後にアタることが多く、レンジも重要となる。

アジング 釣果アップ4
[spacer]

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう