好ターゲットを完全攻略!! ライトに楽しむショアジギング【ハマチ編②】
ハマチ狙いではスイミング系ジグによるナチュラルなフォールが有効。リトリーブ中に軽くロッドをあおってアクションに変化をつけることで…
解説:丸山政寅
ハマチ狙いのコンセプト
僕の住む北陸エリアは、夏~秋は穏やかな海況に恵まれる。エギングやシーバスゲームなどが盛り上がる時期だが、カタクチイワシが接岸するので青物も期待できる。
ポイントとしては堤防の先端、サーフ、磯と外海に面した場所ならどこでもチャンスがある。ただし、キャストする方向にストラクチャーがあるような場所は魚がその沖側を回遊することになる。したがってポイントを選ぶ際は必ず沖にストラクチャーが入っていない場所を選びたい。
水深は10㍍ほどあれば十分。特に青物は潮目に沿って回遊してくる傾向が強いため、岸際に潮目が発生するポイントは有望だ。また、ベイトとなるカタクチは突然回遊してくることもあるが、基本的には夜間にショアラインで休息を取り朝まづめのタイミングで沖へと移動する。青物はこのときに餌を積極的に捕食するので釣行のタイミングとしてハズせない。
群れで回遊するフクラギ(ハマチ)やサワラは連発することが多いものの、ベイトとともに移動してしまって時合が限られることも多い。チャンスタイムに突入したら集中して効率よくアプローチするように心がけたい。
ちょっとしたアクションの違いを意識
僕は30㌘程度のスイミング系メタルジグを多用している。このジグのナチュラルなフォールが青物に有効と感じているからだ。キャスト後は必ずボトムを取るが、潮が速い場合はジグをウェートアップして対応したい。
着底後は一定スピードでリトリーブする。ジグの重さや潮の強さによってスピードを調整する必要があるが、基本的には速めのリトリーブでガンガン巻けばOKだ。
そして、リトリーブ中に軽くロッドをあおってアクションを入れる。これによりジギングで有効となるフォールアクションを演出することができる。タダ巻きをしながら途中でジグのスピードを速める感じでロッドを動かせばOKだ。
このとき、ジグの形状や材質によってアクションにわずかな違いが出る。それらを使い分けることでターゲットに口を使わせやすくなる。そのため、スイミング系のジグ以外にも沈下速度が遅いタイプやオートマチックにイレギュラーアクションが演出できるものなどを用意し、魚の反応を見ながらうまくローテーションさせたい。
[spacer]スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。