アジング・スタディー【アクション編③】リトリーブ×ロッドワーク | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

アジング・スタディー【アクション編③】リトリーブ×ロッドワーク

ラインを張った状態の横の釣りで食わせるのが理想。ただし、それだけでは厳しい局面もあるから…

解説:後迫正憲

控えめな動きで様子をうかがうのがセオリー

魚は常に活性が変化して捕食と休憩を繰り返している。つまりターゲットの活性が高いときはルアーに果敢にアタックしてくるし、活性が低いときは口を使わないというのが釣りの常識だ。そして、私はアクション(ここではロッドワークによって演出する動きとする)を低活性な魚を攻略する手立てだと考えているので、無意味に用いるようなことはしない。

ファーストキャストではアジの活性度合を知るよしもないため、アクションを入れるなどはあり得ない。とにかくアジのレンジ(泳層)を捜すことが先決であり、それが次の一手に繋がる。そのためにはパイロットリグの存在が不可欠だ。

具体的なアプローチは、まずはパイロットリグを正面にキャストしてカーブフォールで沈め、リグから伝わる情報に全神経を集中させる。目の前にアジがいるかどうかを判断したうえで攻略法を考えていくのもアジングの魅力だ。そして、前述のようにいても食わない個体に口を使わせるために必要となるのがアクションである。

ラインスラックを出すと水中の情報が伝わりにくくなるので常にラインを張った状態のリトリーブで釣れるのが理想だが、それで食ってくれないときにこそアクションを加える。アクションの種類やスピードなどに決まりはなく、アジの反応によって有効なパターンを捜し当てる。ただし、ワインドのようなハデな動きに反応するときもあれば、逆にそれでは逃げることもある。だから、むやみにハデなアクションを演出するのではなく、まずは控えめな動きから様子をうかがうのがセオリーだろう。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう