アジング・スタディー【タックル編①】ショートロッド×ロングロッド | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

アジング・スタディー【タックル編①】ショートロッド×ロングロッド

アジング ロッド1

ロッドはやはり釣り場に応じた選択が基本。ポイントを釣りこなすために必要な性能を吟味しよう!!

解説:武田 栄

[spacer]

ホームの大阪湾で釣れるアジは15~20㌢を中心に、10㌢~30㌢オーバーまでのサイズとなる。そこで、僕の場合は2種類のロッドを使い分けている。

湾内は感度と手返しが命

6㌳のジグヘッドリグ専用ロッド(僕はGo-Phish・ul-6 Rock Steadyを使用)…港湾で狙う場合、魚の活性がよほど高い状態でない限りは細ラインを使って軽量リグをうまく潮に同調させるアプローチが有効となる。

足場のよい湾内の釣りでは、ラインはフロロ1LbやPE0.3号以下、ジグヘッドは1㌘を中心に0.4~1.5㌘を基準としている。そして僕の場合、このような場所では6㌳の超軽量ロッドを使って射程内のアジをくまなく狙う。飛距離やリグの汎用性よりも、射程内をていねいに探ることが最重要と考えているからだ。

また、そのような状況下で繊細なバイトを確実にフックアップさせるロッド性能も不可欠となる。

アジング ロッド2

外海は飛距離と汎用性が重要

8~9㌳の遠投用ロッド(僕はGo-Phish・ul-9 nine games トルザイト、またはul-8 STS トルザイト〈ソリッドティップ〉を使用)…良型が回遊するサーフや港湾部の外向きエリアでは、遠投して広範囲を素早くサーチするパターンが基本となる。このようなゲームでは遠投性能に優れ、ジグヘッド単体からキャロ、遠投フロート、プラグ、メタルジグとあらゆるルアーの使用を想定した汎用性の高い8~9㌳のロングロッドを使用する。

ジグヘッドなら1.5㌘以上、キャロなどの中間シンカー系リグやメタルジグなら3㌘以上の使用が前提となる。使用するリグや飛距離を稼ぐ関係で長いタラシを取ってキャストすることになるが、この場合もロングレングスがモノをいう。また、外海狙いなのでシーバスやチヌ、大型のサバなど、思わぬ他魚がヒットしたときも安心して対応できる(使用ラインはPE0.4~0.6号)。

アジング ロッド3

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう