【アジング】シビアなジグヘッド使いで大幅な釣果アップを実現!! | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

【アジング】シビアなジグヘッド使いで大幅な釣果アップを実現!!

ポイント選択&サーチ法

まずアジングで重要となるのはポイント選択だ。ショアから狙う場合、デイゲームなら潮流や地形変化、そして波止周辺にできるシェードなどに注目する。ナイトゲームの場合も狙い目はあまりかわらないが、常夜灯周辺には多数のベイトやプランクトンが集まるため、その周辺に前述した潮流や地形変化が加わればよりサイズのよいアジが期待できる。

ただ、常夜灯はあればよいといった感じだ。総じてプラスには作用するものの、潮流や地形変化といった基本条件が揃わなければサイズが一気に下がる。そういった意味で絶対条件ではなく、明かりがなくても問題なく釣れる。

ポイントが決まればそこで使用するジグヘッドのウェートを選択することになるわけだが、私の場合、まったく知らない場所ならまずは1㌘程度で様子をうかがうことにしている。

これでまずは水深やアジの活性をチェックするわけだが、リトリーブ中心の中でときどきロッドワークによるアクションを加え、ダートもしくは緩急の変化で口を使わせるのが私の基本パターンだ。これで各レンジをひと通り探って反応がなければボトムリアクションへ移行。それでダメならジグヘッドのウェートをかえて再びサーチしていく。アジの場合、ほんの少し何かがかわっただけで口を使ってくることもあるからだ。

アプローチではレンジも含めてアジが溜まっている位置を把握することは当然だが、魚のサイズやそのときの活性なども考慮して戦術を組み立てていかなければならない。そのためにはリグの沈下速度やワームとのバランスを何度も調整したり、アタリがある位置をしっかりと把握するためのリトリーブ法などを考える必要があり、そうやってアジの居場所を突き止めていく。

私の場合、ほぼ固定アクションでポイントをサーチしている。それを1セットとしてどの距離でアタるかを勘定している。加えてカウントを取ることでレンジを把握。アタリのある距離とレンジが分かればアジの居場所が3Dで見えてくる。

とにかくアジさえいればさまざまなアプローチを続けているうちに何らかの反応があるはず。そうやって得たアタリをヒントに細かいズレを修正しながらアジのいる位置や魚の状態をより詳細に絞り込んでいくといった具合だ。アジの位置や状態をきっちりと絞り込むことができれば、魚がその場から縦、もしくは横移動したときにキャスト方向やレンジをかえるなど素早く対応することができる。

アジング ジグヘッド&ワームの使い分け3

リグの沈下速度やワームとのバランスを調整しながらアジの居場所を特定していく。

[spacer]

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。