手軽に楽しめるカマスゲーム・ちょとした工夫で釣果アップを実現!! | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

手軽に楽しめるカマスゲーム・ちょとした工夫で釣果アップを実現!!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

手軽に楽しめるカマスゲーム・ちょとした工夫で釣果アップを実現!!

タダ巻きを主体にロッドによるアクションも取り入れて…

ルアーはミノーをメインに使用しますが、基本的には投げて巻くだけでOK。なるべく遠投すればミスバイトがあった場合も追い食いに繋げやすく、バラしてもあとから追いかけてきた別の個体をヒットに持ち込みやすくなります。

いずれにしても、短い時合を効率よく釣るように心がけることが大切です。魚影が濃いときは連続バイトも期待できますが、常にフレッシュな群れを相手にして数釣りを実現しましょう。

海のルアー釣り・カマスの釣り方4
ポイントに通い込めば効率のよい立ち回り方が見えてくるはず。その点も含めてカマスゲームを楽しみ、釣果アップを実現化しましょう。

タックルはライトゲーム用のロッド6~8㌳に2000番前後のスピニングリール、ラインはPE0.4号+フロロリーダー1.5号を使用。ロッドは全体に硬いとバイトを弾くこともあるため、乗せ重視でティップが入る柔らかいファストテーパーがおすすめです。ルアーはフッキングを重視して2フックのミノーを多用しています。

朝夕のまづめどきは表層でのバイトが多いのでショートリップのミノーを使用(足場が高い場合はロングリップを選択して足もとまできっちりと泳がせます)。タダ巻きでも十分に釣れますが、アクション間に食わせのタイミングが生じるショートトゥイッチも有効です。

ただし、カマスはさまざまな方向からルアーに飛びかかるようにバイトしてくるので注意が必要です。たとえ小型でも鋭い歯にラインが触れれば、一瞬でブレイクしてしまいます。不用意に大きなアクションを加えて糸フケが多く発生すると、そのリスクが高まるので避けましょう。ステディーリトリーブを軸にときおりティップを軽く動かすといった具合にルアーを操作します。ちなみに、ルアーによってはタダ巻きだけでバランスを崩し、オートマチックに食わせのタイミングを演出できるタイプもあります。

海のルアー釣り・カマスの釣り方5
海のルアー釣り・カマスの釣り方6
カマスの鋭い歯によるラインブレイクは時間もロスするので絶対に避けたいところ。不用意なアクションは避けましょう。

リトリーブスピードはルアーを見切られないように注意しながら、その日の状況に合った(カマスが好反応を示す)速度を見つけるように意識しましょう。

この釣りは短い時合の中でいかに釣果を伸ばすかが醍醐味だと感じています。そのため、バーブレスのフックを使用し、魚を取り込んだら素早くハリを外してアプローチを再開するのも得策です。

最後に、カマスゲームは漁港で手軽に楽しめますが、漁師さんの迷惑になるような行為はくれぐれも慎んで下さい。また、民家にほど近い釣り場も多いので迷惑駐車は絶対に避け、ゴミは各自で持ち帰るように徹底しましょう。

おすすめのルアー

Go-Phish・カマサー42

Go-Phish・カマサー50

手軽に楽しめるカマスゲーム・ちょとした工夫で釣果アップを実現!!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。