爆釣に導く夏の超攻撃的スタイル【チヌゲーム編】 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

爆釣に導く夏の超攻撃的スタイル【チヌゲーム編】

根掛かり対策

また、同じ立ち位置から扇形にキャストしてポイントを探るのが一般的だが、私の場合は機動力を生かし、投入点を次々とかえるスタイルを取っている。これには根掛かりを防止する目的がある。根掛かりは魚を散らし、環境にもダメージを与える。さらに、ルアーをロストすればノットを組み直さなければならないこともあるだろうし、釣りのテンポもわるくなるので極力避けたい。

チヌ用のルアーにはスナッグレス性が高いものが多いが、根掛かりはハリが掛かるのではなく隙間に挟まることがほとんどだ。そして、挟まったときは逆側から引っ張ればたいてい回収できる。そういった意味でも反対側から引っ張れる角度にキャストするようにしている。海岸線が直線的な場合はショアラインと平行に近い角度でキャスト。その角度を維持したまま釣り歩くスタイルが理想といえる。

チヌゲーム 釣り方3

キャスト後は、よほどの水深がない限りはテンションフォールで底を取る。運わるく岩の隙間に向かってフォールした場合、フリーフォールでは隙間の奥まで入り込んでしまうからだ。また、リトリーブではルアーの浮き上がりをできるだけ抑えたいが、フリーフォールで底を取った場合はラインが余分に水面に出ているのでルアーが浮き上がりやすい。そういったことからもテンションフォールで底を取るようにしている。

シャローのアプローチ法

基本的にはリーリングでバイトを誘う。ロッドワークによるアクションを加えるとルアーが硬いものに当たったときに微妙にベンドしてしまい、テンポが作り出せなくなる。リトリーブではジャリジャリという感触が伝われば砂利底、小石の場合はコトコトという感触が連続的に手もとに伝わるはずだ。そういった感触を得ながらアタリを待つ。

また、魚の活性状況によってはときどきポーズを入れるのが効果的だ。加えてボトムの感触が得られないときはルアーが浮き上がっている可能性があるのでリトリーブを止めて底を取り直す。

アタリはコツンという金属的なものとモゾーッとした重みが加わるパターンに大別できる。後者はチヌがルアーをくわえ込んでいるので合わせてもOK。慎重に対処すべきは前者である。硬質な感触が伝わるということはチヌの歯とルアーの硬い部分が接触しているということ。主にヘッド部を噛んだときにこの感触がでるようだ。そして、ヘッド部を噛むということは音の発生源に向かってアタックしているということになる。これは前述したチヌが音を頼りに餌を捜すということの裏づけになると考えている。

コツンとした感触の後にルアーがチヌの口内にあればハリ掛かりするが、そうでなければハリ掛かりしない。これはその後の重みで判断することとして、なるべくルアーを大きく動かさないことがキモとなる。

この釣りのおもしろさの真髄はここにもあると思うが、チヌは賢い魚でルアーへの執着が高い。よほど活性が低くない限りは再び攻撃の機会をうかがっている。このことを念頭に置いて再びリトリーブによってコトコトと音を出して誘い、バイトを誘発するようにする。

《シャローでの参考タックル》ロッド=バレーヒル・サイファリストCPKS-76KT/リール=シマノ2500番/ライン=サンライン・スモールゲームPE-HG0.4号/リーダー=サンライン・トルネードVハード2号/ルアー=バレーヒル・ガルフバグ

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう