爆釣に導く夏の超攻撃的スタイル【アジング編】
流れが明かりの役割を果たしていると考えて…
アジの居場所についてはベイトと流れの影響が強い場所に注目すればいいだろう。つまり、ベイトが豊富な状態で、そのベイトが流れによって集まる場所を絞ってアプローチする。たとえば、河口では導流堤の先端など川の水が海に払い出す場所となり、そこでは真水と海水の壁ができていることが多い。反転流も生じ、その壁の海水側にはシラスや流されてきたバチなどのベイトが溜まりやすい。海で外灯の明かりが担う「餌を集める」という役割を流れが果たしているといえる。
アプローチは川の流れにキャストし、フェザリングしながらフリーでラインを出す。そうするとジグヘッドは払い出す流れに乗り、やがてラインの放出が止まる。これは川の水が海に出て広がったことで生じた反転流にジグヘッドが入った証拠だ。そこからはラインがたるみ始めるのでテンションを張ってリーリングし、流れの壁際をトレースする。
このとき、レンジとコースをしっかりとキープすることが大切だ。流れの壁を意識し、そこにジグヘッドを近づけていく。あまりに離れてしまうと流れがなくなるし、川の流れに入ると浮き上がって再び流されてしまう。結果、ベイトが溜まっているゾーンをはずすことになる。狙いはあくまでも流れの壁際で反転流の効いているところだ。
さらに、ジグヘッドのウェートをマッチさせることも重要。当然、流れの強さはさまざまであり、それによってハマるウェートも異なる。ただし、先にあげたような川の流芯ではなく、反転流を狙うときは案外軽いジグヘッドがちょうどよいケースが多い。というのも、トレースしたい場所は反転流の影響下にあり、緩く押してくる流れになるからだ。重いジグヘッドではスピードが速過ぎたり、レンジをキープしにくかったりする。太い流れの一級河川であっても、PEラインと1㌘のジグヘッドが最もバイトゾーンをとらえやすいと感じる場面もある。いずれにしても狙いのゾーンをキープしやすいタックルの選択を心がけたい。
[spacer]
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。