ライトショアジギング・スローなアプローチを覚えて青物・マダイ・ヒラメ・アコウなど、美味な魚を攻略しよう!!
根掛かり対策
ボトム付近をタイトに探るので根掛かりには注意が必要です。ジグにセットするフックの数を減らすとか、底を取る際はテンションフォールを用いるなどしてリスクを軽減しましょう。
また、念のために予備のジグやフックは多めに用意しておきたいものですが、あまりに根掛かりが多発するような根が荒いポイントは避けるのが賢明です。
タックルバランスの追求
スローなアプローチにこだわったゲームを展開する場合は、細いPEラインを使う方が効率がいいです。ラインが太くなるほど水の抵抗が増してジグの着底に時間がかかりますし、どうしてもテンポがわるくなってしまうからです。
25~40㌘のジグの使用を前提に考えると、PE0.5~0.8号+フロロリーダー2.5~4号を使えばいいでしょう。60㌢(2㌔)を越えるようなヒラマサやカンパチが回っているときは別として、ヒラメやマダイ・根魚などであれば、よほどのことがない限りそのクラスで十分に対応できます。
とはいえ、想定外のターゲットがヒットするケースも少なくありません。過去の経験でいうと、PE0.4号のバランスタックルを用いたスロースタイルのゲームで、カマスや手の平サイズのミニカンパチを釣って遊んでいたときのことです。そこへ、突然1㌔クラスのカンパチとヒラマサが連続ヒットし、さらには90㌢のシーバスと50㌢のマダイがヒットするという、何とも贅沢な釣りを味わったことがあります。このようなこともあるのでランディングネットは必ず用意しておきましょう。
ジグはカルティバ・撃投ジグ25㌘と撃投ジグレベル30㌘などを使用。操作法としては、前者はスローなワンピッチジャーク、後者はよりスローなワンピッチ+フォール(テンション&フリー)を多用しています。通常、カラーはあまりこだわっていませんが、このスタイルに関してはグロー系とゴールド系をセレクトすることが多いです。
フックはジグの前後にセットするのが基本。ただし、根掛かり対策として最初はフロントのみに段差フックをセット。これでボトム付近をていねいにチェックし、根掛かりがないようならテイル側にもセットしてより大胆に攻めるようにしています。
また、魚皮や夜光シートなどがセットされたアシストフックを使用することにより、より確実にフックへバイトさせることが可能になるケースもあります。ボトムにベッタリのカサゴなどには特に効果的です。なお、私のセットパターンは以下の通りです。
基本…カルティバ・ショートジグアシストをフロントとテイルの両方にセット。
根掛かり回避用…カルティバ・遠投段差ジグフックをフロントのみにセット。
カサゴなどのボトム狙い用…カルティバ・カブトフックをフロントのみにセット。
最後に、スローアプローチ用としては25~30㌘のスプーンも有効だと感じています。
■カルティバ・ショートジグアシスト
■カルティバ・遠投段差ジグフック
■カルティバ・カブトフック
- 1 2
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
Pick up Posts
-
オフショアゲーム
〈隠岐島周辺の根魚ジギング〉スロー系&スピネギの二刀流パターンを解説【ジギングライフvol.5】
-
ショアジギング&プラッギング
移動や食事も超満喫!! 長崎・離島遠征のヒラマサ&ヒラスズキゲーム【漢磯紫流儀 vol.7】
-
オフショアゲーム
【タイラバゲーム】数値化で極まる再現性。大鯛が狙えるディープ攻略の先進メソッドを公開
-
エギング
エギングロッド ARES・LESTER HOPE 800 SlowTaper+登場!! スローテーパーの常識を覆すニューカマーを徹底解説
-
ライトゲーム
初心者必見!! アジング完全マニュアル〜エキスパート上杉貴人が釣果アップのコツを伝授!!〜
-
ショアジギング&プラッギング
青物がたまらず口を使う効果絶大のポッパーアクションとは?【ショア大型青物への道 vol.22】
Popular posts
Category
Popular Movie
-
オリジナルステッカー販売中!!
SWマガジンwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込み・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。