【ショア青物&ヒラスズキゲーム】ジグミノーを使いこなそう!! | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

【ショア青物&ヒラスズキゲーム】ジグミノーを使いこなそう!!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ショア青物&ヒラスズキゲーム ジグミノー1

多様な種類が存在するルアーの中でも一般的になじみの薄いジグミノー。しかし、遠投性、潮なじみのよさ、ハイレスポンスなアクションなど、このルアーならではの特性を生かすことができれば必ず大きな武器になるはず。そんな厳しい状況を打開するジグミノーのポテンシャルとは…

解説:赤木光広

ジグミノーってどんなルアー?

私が考えるジグミノーの定義は、リップのないペンシル形状で、ボディーが鉛でできているものやプラスチックでもそれなりにウェートがあるもの、さらにファストシンキングタイプである程度の水深(感覚的には10~15㍍)でも底が取れるルアーである。あくまでも、表層付近を探ることをメインとするスローシンキングタイプはシンキングペンシルとして解釈している。

両者とも形状やアクションの似たものが多く、使い方によってはどちらにでもなるため、はっきり区別するのは難しい。たとえば、青物のナブラが発生したときはジグミノーで表層を探ることもあるし、シンキングペンシルを多少時間をかけて沈めて使用するケースもある。定義というよりも、私なりの解釈として捉えてほしい。

よいジグミノーの条件として求められているのは、どんな状態でも動き続けられるルアーであること。潮噛みがよく、リトリーブ時はミノーのようなキビキビしたアクションではなくスイスイとナチュラルに動き、バランスを崩さない安定したフォール姿勢…。文字通りミノーとジグの両方の性能を合わせ持つものがベストだ。

ショア青物&ヒラスズキゲーム ジグミノー2

ジグミノーだからこそ魚の反応を引きだせたケースはかなり多い。特に荒れた海況がステージとなる磯ヒラゲームでは、どんな状況でもアクションし続けるこのルアーの効果は絶大だ。ぜひ自身のラインナップに加えてほしい。

[spacer]

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。