メバリングの大敵とされる強風時に釣果を上げる実践的手法
極細ラインや軽量ジグヘッドなどを用いるメバリングでは風が大敵とされています。特に向かい風の中での釣りはライントラブルも多く敬遠されがちです。しかし、向かい風の状況はメバルの食性から考えてもチャンスとなります。実際、釣り方に工夫すれば当て潮、向かい風の中でアタリを連発させることができるから…
解説:弓削和夫
向かい風での釣りを覚えて好況をモノにしよう!!
メバルは甲殻類の幼生やイカの稚魚なども好んで捕食しています。これらのベイトは遊泳力が弱いので潮による流下性が強く、風によって生じる流れに乗ることも多いものです。そのため、当て潮と向かい風の条件が狙い目となります。
このパターンでは食わせのタイミングを作るのにジグヘッドよりもスプリットショットリグが効果的で、特にゴム張りのスプリットがおすすめです。セットする際に指で挟めば止まりますし、隙間に爪を入れれば簡単に外すことができるため、ウェート調整がスムーズに行なえるからです。また、食いが渋いときはシンカーを移動させてロングスプリットにすることも可能です。
通常の嚙み潰しタイプは一度滑り出すとキャストのたびにズレてしまいますし、外すのにも手間がかかります。ただし、ゴム張りの場合も障害物に当たると開くことがあるので注意が必要です。あと、工夫としては複数のシンカーをセットする場合はセンターを外すとともに、目を揃えるようにすればキャスト時の回転が抑えられて絡み防止になることを覚えておきましょう。
いずれにしても、向かい風はライントラブルが多くて釣りにくいと敬遠されがちですが、以上の点に注意すれば非常におもしろい釣りができます。
風や流れへの対応
このパターンでキモとなるのはやはり風への対応ですが、まずは正面からの風の場合はラインがフケないようにライナーでキャストします。そして、着水時にセーブし、ワームをターンさせて絡まないようにします。その後はラインテンションをかけるためにティップを下げて素早くスラックを巻き取り、風の影響を受けないように水面近くまで下げます。
風が斜め前方から吹いている場合はリグが流される分を考慮してやや風かみにキャスト。着水したらロッドを風しも側に寝かせてラインスラックを回収するとともに、なるべくラインをまっすぐにしてからティップを少し送り込んでリグをなじませます。これにより流されるのを少し遅らせることができます。
ただし、メバルは表層を漂うベイトを捕食しているので、流速に合わせたアプローチが必要となります。具体的にはワームを浮かせるように少し速めにトレースして捕食場所でストップ。ここでスプリットショットリグの特徴であるシンカーから遅れてワームが沈むというタイムラグが効果を発揮することになります(ジグヘッドリグの場合はリトリーブを止めると同時にワームが沈む)。
このとき、当て潮ということもあってワームからシンカーまでの距離が短いと、ワームがすぐに沈むので食わせのタイミングが短くなります。逆に長くするとアタリが分からなくなってしまいます。カサッというアタリを出すのが理想なので、この感触が得られるまでシンカーとワームの距離を調整するように心がけましょう。
引ったくるようなアタリがでるときはリトリーブスピードが速いという目安です。メバルがワームをくわえて反転するのでアタリが大きくなるのですが、この場合は掛かりが浅くてバレやすいので要注意です。
あとはやり取りの際に少し遊んで時間を稼ぐと、メバルが胃の内容物を吐き出します。これが撒き餌となって同じ場所で連発させることができるので、ぜひ実践してみて下さい。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。