【メバリング】適材適所のライン使いで効果的なアプローチを実現‼
トラブルレスな釣りを考慮して最適なラインを選択するのがライトゲームの基本。そういった意味でもポイントの状況に応じたラインを選んで釣果に繋げたい
解説:深井英司
扱いやすいセッティングは?
以前はナイロンとフロロの2種類しか用いられていなかったメバリングだが、現在は組み糸であるPEやポリエステルが多用されている。しかし、それらがすべてにおいて優れているわけではないし、細いほど有利というわけでもない。その点を理解しておかなければ釣果をのばすことができず、トラブルが多発する可能性があることを理解しておきたい。
細ラインのメリットは、軽量リグをキャストできて飛距離を稼げることと、潮流の影響を受けにくい点が大きい。しかし、細ラインを選択すれば当然強度は落ちる。また、線経が細ければ擦れにも弱くなる。これはすべての素材に共通することだ。
適材適所という言葉通り、あらゆる状況で素材別に優劣をつけるのは難しい。
ただ、各自が釣行することの多いポイントの特性によって適したラインがあるはずだ。その素材や太さを知ることが釣果をのばすための絶対条件である。
ラインの号数とタイプ
私の場合は安全第一(釣果は2番)のスタンスで楽しんでいるため、足場のよい防波堤での釣りを専門にしている。そこでジグヘッド単体の場合は汎用性の高いフロロ2.5Lbをメーンとしている。また、隣接するテトラや磯場などでも竿を出す場合は、3Lb以上を選択することもある。さらに、ライントラブルも想定し、現地で巻きかえることになってもトラブルが発生しにくいナイロン3Lbも用意している。
フロロカーボンの利点は比較的伸びが少ないことから振動伝達性に優れ、アタリをとりやすいことだ。さらに擦れにも強いのでメバリングにおいては最も汎用性が高いラインと考えている。とはいえ、産卵前後の食いが渋い時期にはPE0.2号を用いたスプリットショットリグを多用することもある。
ジグヘッド単体の場合はPEの浮力(沈みが遅い)が邪魔なので使用しないが、分離式のシンカーを用いる場合は逆にその浮力を利用してスローに沈めることができる。加えてボトムに長時間ステイさせないことで釣果をのばすことができるようになった(結果として根掛かりも軽減)。
足場のよい一般的な漁港を例にあげると、まったくの初心者ならナイロン3Lbから始めればトラブルも少なく楽しめるだろう。そして、慣れたころにフロロ3Lbに移行すれば、今まで感知できなかったアタリをとらえられるはずだ。
そこから先はエリアやポイントによってかわってくる。ストラクチャーが少ない場所なら擦れの心配が少ないのでさらに細いラインを試すのもいいだろう。また、プラグや他のリグを使用するならPEという選択肢もでてくる。
ただし、前述のようにすべての状況において優れたラインというものは存在しない。まずは各ラインの特性を理解し、各フィールドに適したラインを選択することだ。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。