【メバリング】適材適所のライン使いで効果的なアプローチを実現‼ | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

【メバリング】適材適所のライン使いで効果的なアプローチを実現‼

ラインに合わせたリグ選択術

メバリングで私が用いるリグを使用頻度の高い順に紹介すると次の通りになる。

①ジグヘッド単体

②スプリットショットリグ

③プラグやメタルジグ(メタルバイブレーションを含む)

関西エリアにおいてはこの3種類のリグを用いればまず困ることがない。

①は最も代表的なスタンダードリグである。1㌘程度のジグヘッドのみをキャストするのであればフロロ3Lbでも問題ないが、0.5㌘といった軽量ジグヘッドで表層を攻めたいときはラインを細くしなければ飛距離が稼げない。かといってフィールドに複数のタックルを持ち込めば機動性がわるくなるため、飛距離と最低限の強度を保つことを考慮してフロロ2Lbに落ち着いている。

スプリットの場合は2㌘程度のシンカーを使用するため、PE0.2号の浮力をそれほど気にしなくても沈めることができる。また、スプリットはある程度の水深があるポイントで使用することが多いため、感度の点からも伸びの少ないPEの特性が生かせるパターンといえるだろう。細号柄のPEが開発されたことによる恩恵が最も大きく、今後も新たなメソッドの確立が期待できる。

プラグ類の使用においてもフロロ、PEともに一長一短あるが、私はフロロを使用することが多い。これはプラグからジグヘッドへの変更がスムースだからだ。しかし、PEの飛距離をうらやましく思うときもある。とはいえ、フロロの伸びが適度なクッションとなってアタリを弾かないという特性も捨てがたい…。正直、この点についてはいつも悩むところである。

他にもカブラやアイスジグなどを使用することもある。単体では扱えない軽量なカブラはスプリットリグの応用として考えている。スプリットは基本的にボトムを攻める釣り方となるため、必ずフロロリーダーを結束したい(長さは1.5㍍程度)。

メーンラインとリーダーの関係としては、リーダーの方を少しだけ弱めにしておくとジグヘッドの結束部分から切れることが多くなる。これにより万が一のラインブレイクの際に結び直す手間が軽減できる。私の場合、メーンラインがPE0.2号(約5Lb)なら3Lbのフロロリーダーを結束している。

また、日中にアイスジグなどで防波堤際などを探るときは、伸びのあるナイロン3Lbを選択。アイスジグを操作する(動かす&食わせる)うえでは、ナイロンラインの伸びが有効になると感じている。なお、このパターンではボトムまでジグを落とさずに偏光グラス越しにラインを確認するため、ラインブレイクの心配が少ない。

メバリング ライン2

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう