【アジング】アクションの緩急を駆使してさらなる釣果アップを実現!! | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

【アジング】アクションの緩急を駆使してさらなる釣果アップを実現!!

アジング 釣果アップ1

アジングではアピール度の強弱を使い分けて魚の活性状況を判断することが重要。そして、反応が得られないときはスローな釣りに傾倒しがちだが、そのような低活性時こそハイアピールを組み込んだ〝緩急〟がアジに口を使わせるキモとなるから…

解説:上杉貴人

低活性時こそハイアピールの出番

アジングにはさまざまなリグやアプローチがあり、状況に応じた使い分けがハマれば驚くほどの入れ掛かりになることも少なくない。その中で今回はジグヘッドリグとスプリットショットリグを取り上げて話を進めたい。

ジグヘッドリグはオールラウンドに使えるリグではあるが、フックのアイ側にシンカーがついているので欠点も存在する。少しでもラインテンションが緩むとシンカーの重みでヘッドが下がるため、バーブまで貫通しなかったり、貫通穴が広がってフックが外れやすくバラシの原因となる。

それを防ぐためにはワームをしっかりと吸い込ませて掛ける必要がある。そのため、ゆっくりとしたリトリーブでレンジキープができて流れに乗せやすく、近距離戦では縦の釣りでもスローに落とせて吸い込ませやすい軽量ジグヘッドメインに使用している。

一方、スプリットショットはジグヘッドリグでは届かない遠距離にアジがいる場合や軽量なリグでは釣りにくい強風下、深場のボトム周辺の攻略、また近距離でも潮流が速い状況で使用する。

リグの支点となるシンカーを引っ張ってくれないとアタリが伝わらないのが欠点ではあるが、フック(ジグヘッド)を極軽量にすることで吸い込みのわるさをカバーし、潮流をうまく利用してゆっくりと引くことでさらにフッキング率を上げることができる。

6㌳後半のロッドであれば、1タックルでこの2つのリグを使いこなせるはずだ。両者の強みが生きる状況を見極めてうまく使い分けたい。

アジング 釣果アップ2
アジング 釣果アップ3

ジグヘッドとスプリットショットリグ、両者をうまく使い分けてアジを攻略しよう。

[spacer]

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。