ハイペースなルアーローテでショア青物を攻略!! | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

ハイペースなルアーローテでショア青物を攻略!!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

[spacer]

「釣れそうな感触」が得られるまでローテーション

朝まづめなどの時合になりやすいタイミングでは、「そこにターゲットがいる」という前提のもとで釣りを組み立てる必要がある。つまり「反応がない=回遊なし」ではなく、状況にマッチしたルアーを選択できていないと考え、短い時合をモノにするためにハイペースなルアーローテーションを繰り返す。

状況にマッチしたルアーとはしっかりと水を噛んで動くもので、手もとにはいかにも釣れそうな明確な引き抵抗が伝わる。これは経験を積むほど磨かれていく部分だが、そこを意識することで効率よくスキルアップできると思われる。

ただ、潮の流れや風向きは常に変化しているため、同じコースを通しても引き抵抗がガラッとかわることもある。それを念頭に置いて1つのルアーに固執せず、常に状況の変化に対応するよう心がけたい。水噛みを優先することで、トップ系ルアーにありがちなミスアクションを軽減してバイトチャンスを拡大できるというメリットもある。

直立姿勢のペンシルではイマイチなのに水平姿勢ならしっかりと水を噛む場合もあるなど、わずかな違いで水の噛み方が大きく異なることもある。あらゆるタイプのルアーをローテーションしながら常に正解を求めたい。

ローテーションのペースとしては、しっくりこなければ4~5投で交換。よい感触が得られればしばらく試すものの、反応がなければ潮流や風向きなどの状況がかわったと判断してローテーションを繰り返すのが基本だ。場合によっては裏目にでることもあるが、実際にルアーをかえた途端に食ってくることは多い。

ローテーションのペースとしては、しっくりこなければ4~5投で交換。よい感触が得られればしばらく試すものの、反応がなければ潮流や風向きなどの状況がかわったと判断してローテーションを繰り返すのが基本だ 。場合によっては裏目にでることもあるが、実際にルアーをかえた途端に食ってくることは多い。

青物の4大バイトゾーン

経験上、青物がバイトしやすいピンポイントをピックアップすると以下のようになる。

①速い流れの筋…海面がうねるような筋ができているところやルアーの引き抵抗が増すところ。流されまいと必死に泳ぐベイトは青物にとって容易に捕食できる餌と考えられるため、流れに逆らうようにルアーを通すのが理想。

②シモリ回り…海面が黒っぽく見えるところや、部分的に波立ちが大きくなる場所の下にはシモリなどの地形変化があると考えられる。その周辺にはベイトが溜まる潮ヨレなどが発生しやすく、青物の回遊が期待できる。根につく傾向があるヒラマサやカンパチのヒットも期待して必ずチェックしたい。

③ベイトの群れ付近…ベイトと青物の動向はある程度リンクしているため、ベイトの群れの周辺は絶好の狙い目。常に海面を注視し、ざわつくような変化を見つけたら表層にベイトの群れがいる可能性大。他にも散発的なボイルなども見逃さないように気を配りたい。

④サラシの切れ目…磯際にベイトを追い詰めて捕食するケースも多く、特にサラシの切れ目はバイトポイントになりやすい(ただし、ヒラマサを除けばサラシの中で食ってくることはほとんどない)。足もとまで気を抜かずにトレースしたい。

以上、①~④の要素ができるだけ複合するようトレースコースを設定したり、それが難しい場合は各ポイントに投げわければOK。ピンポイントを探るというよりも、基本的には遠投して広範囲にアピールしながら各ポイントにルアーをコンタクトさせる。1つの狙い目に固執せず、あらゆるポイントをチェックすることで効率よく狙えるだろう。

また、狙い目のゾーンではアクションの緩急による食わせのタイミングを演出することも重要だ。

広範囲を探りながらも変化を見逃さず、要所にルアーを通すように心がけたい。

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。