シンプルなジグヘッドリグでアジングの楽しさ&奥深さを満喫!! | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

シンプルなジグヘッドリグでアジングの楽しさ&奥深さを満喫!!

[spacer]

タックル選びの基準

タックル選びについては釣り場の状況からリグを選択し、それに合わせてラインを決め、求められる飛距離や釣り方を加味して最適なロッドとリールを考慮するべきである。そこで、ここでは「常夜灯のある堤防で、潮の干満によって足場の高さが海面から1~5㍍の間で変動するポイント」というシチュエーションをイメージしてタックルを紹介したい。

【ロッド&リール】

ジグヘッドの重さによって使いわける必要があるが、ビギナーでも比較的扱いやすく、汎用性の高い1㌘のジグヘッドの場合は取り回しの良い6㌳半ほどのソリッドティップのロッドがおすすめ。高価なものは軽さや感度の面でアドバンテージがあるが、まずは予算的に無理のない範囲で選ぶといいだろう。タックルの性能に助けられることもあるが、まずはこの釣りやリグに慣れ、アングラー自身の感度を磨くことが重要である。

アジングでは違和感程度のアタリを察知して掛け合わせることでバラシの少ない上アゴへのフッキングを実現できる。そういった意味で繊細な感覚に慣れないうちは食い込みがよくてオートマチックに掛かりやすいソリッドティップタイプがおすすめだが、積極的に掛け合わせる釣りが好みの場合は高感度で張りのあるチューブラータイプのロッドをおすすめする。なお、リールは2000番クラスの小型スピニングリールがマッチする。
【ライン】
軽量なジグヘッドを使うときは、仕掛けを沈めやすい比重のあるフロロラインを選択。細いほど遠投性や感度に優れるため1.5Lbクラスが有利となるが、強度的な不安がある場合は2~3LbでもOK。
【ジグヘッド】

重さや形状、ハリのサイズや形状、ラインアイの向きなど、バリエーションが非常に豊富だ。また、ワームも形状、カラー、サイズがさまざまにあるうえ、各種メディアなどを見てもアングラーごとに推奨する組み合わせは異なるため、ビギナーは何をどう使用すればいいのか悩むところだろう。


実際の釣り場でも、複数の人がまったく同じ組み合わせのリグを使用していることなど滅多にない。 最初のうちは難しく考えず、リグの重さと大きさに注目しよう。タイプこそさまざまでも、たとえばジグヘッドのウェートが1㌘、ハリのサイズが#10、ワームのサイズが1.5㌅というように、大まかなボリュームはそれぞれのアングラーで大差がないはず。ワームのカラーは好みで選べばいいだろう。

なお、軽いほど食わせやすいという傾向があるため1㌘以下の重さを使用することもあるが、あくまでも自分自身でリグの重みをしっかりと感じることができるウェートを選ぶことが前提だ(最初はおおむね1.5~2㌘程度が扱いやすいだろう)。使い込むうちに軽量リグを扱う感覚に慣れれば、軽いウェートにチャレンジしてほしい。

また、ヘッドの形状によって「浮き上がりにくい」「沈みにくい」「ダートしやすい」といった具合にリグの動きの特性がかわる。状況に応じてタイプをうまく使いわけるのがベターだが、余計な動きをしないという意味ではスタンダードなラウンドタイプ(丸型)が使いやすいだろう。
【ワーム】
さまざまな形状や長さがあるが、2~3㌅程度のストレートタイプがスタンダードだ。素材は吸い込みのよいやわらかなものがベスト。いずれにしてもカラーや長さなどを豊富に揃えていろいろと試し、自分自身の引き出しを増やしていくこともこの釣りの醍醐味である。
【その他の必需品】
口回りの弱いアジは抜き上げ後にハリが外れて海へと帰るケースも少なくないのでランディングネットは必携。引き抜いたアジをそのままネットへとおさめてからハリを外すようにすれば、取りこぼしも少なくなる。また、魚体に極力触れないことで鮮度をキープしやすいというメリットもある。

ポイント選び

アジングが楽しめるポイントは無数にあるが、ほとんどの場所に共通している条件として常夜灯の存在があげられる。明かりに引き寄せられてプランクトンなどが溜まりやすいため、アジにとっては格好の餌場となる。まずはそれを目安に釣り場を決めるといいだろう。そして、潮の流れが速い釣り場の場合は大きい潮回りなら海峡ではないところへ、小さいなら海峡部へといった具合に軽量ジグヘッドリグでの釣りが成立するポイントを選ぶ。それと、悪条件としては豪雨により水潮になったり激しい濁りが入ったときは釣況が厳しくなるので覚えておいてほしい。

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう