シーバスゲーム・ビッグミノーの性能を最大限に引き出して釣果に繋げるには? | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

シーバスゲーム・ビッグミノーの性能を最大限に引き出して釣果に繋げるには?

シーバス・アカメ・ビッグミノー1

ハイアピールとナチュラルな食わせが武器の大型ミノー。ベストな引き抵抗でスローな蛇行アクションを演出し、ビッグシーバスを攻略しましょう!!

解説:常光 健

ビッグミノーならアピールと食わせの両立が可能

地元の高知では夏場になると同じようなポイントでシーバスとアカメが狙えます。そして、大型シーバスやアカメをメインに狙う際におすすめしたいのが15㌢クラスのミノーです。特に、泳ぎにモタつきがなく、タイトなウォブンロールとゆっくりとした蛇行アクションでアピールできるタイプが有望です(私はジップベイツ・ザブラシステムミノー15Fをメインに使用。以降はこのルアーでの釣りを想定して解説を進めたいと思います)。つまり、大きなシルエットでアピールしてナチュラルな動きで食わせるというのが攻略のシナリオです。

それと、特にアカメ狙いではフックとともにスプリットリングの交換が必須となります。また、近年はランカーと呼べる大型シーバスがヒットするのは年に数回あるかどうかの確率だと感じています。そのときに障害物に巻かれてラインブレイクというのではあまりに悲しいものです。数少ないチャンスをモノにするためにも3本フックが有利となります。

シーバス・アカメ・ビッグミノー2
私が使用しているザブラ システムミノー15F、15HDシリーズは名前が似ているものの、コンセプトはまったく異なります。15Fはナチュラルに誘い、15HDシリーズはハイアピールするといった具合です。そして、橋脚やテトラ帯などのストラクチャーにつく大型を狙う場合はヘビーデューティー仕様の15HDシリーズがおすすめ。また、オープンエリアでも15HDでアピールしておいて、15Fのナチュラルな動きで食わせるというパターンも効果的です。いずれにしてもポイントに応じて確実にターゲットが取れるタックルで挑みましょう。

「ブルブル」を感じる一歩手前の引き抵抗で…

大型ミノーは緩やかな流れが発生している場所で活躍します。流れが強いポイントではリップが水を掴み過ぎてしまい、深いレンジに入ってキビキビとした動きになるのでこのルアーの持ち味であるナチュラルなサソイが演出しにくくなります。

アプローチは基本的に流れに対して直角、あるいはアップクロス気味にキャスト。着水後はラインスラックを素早く回収してワンアクションを加えます。これはアップクロスにキャストした際、素早く目的のレンジに潜らせたいことと、フラッシングによるアピールが目的です。

ルアーが水を掴んで狙いのレンジに入ったと感じたら、スローリトリーブで泳がせます。このとき、リトリーブスピードが速ければ手もとに「ブルブル」とした感触が伝わるはず。これはウォブンロールアクションが強い証拠です。ここで紹介しているパターンではナチュラルなアクションがキモとなるため、「ブルブル」を感じる一歩手前のスピードでトレースするようにしましょう。これにより、ボディーをゆっくりと左右に揺らしながら緩やかな蛇行を描いて泳ぎます。

以上が基本的なアプローチですが、これで反応が得られなければアクションに変化を加える必要があります。

私がよく実践しているのはリトリーブ中にトゥイッチを数回加えるパターン。前述のように、着水直後に集魚目的でアクションを加えますが、これと同じことをリトリーブ中にも行なうわけです。ナチュラルなアクションに反応してチェイスしてきたものの、バイトに至らなかった魚に口を使わせられることも多いのでぜひ試して下さい。

ただし、多用すると効果が薄れてしまうので、ここぞという場面で用いるようにしましょう。そのときはトレース中に数回トゥイッチを入れるのが効果的だと感じています。

シーバス・アカメ・ビッグミノー3
大型とのファイトを考えると河川やサーフなどの障害物が少ないエリアが狙い目。なおかつルアーが水を噛み過ぎない程度の緩い流れが発生しているポイントがベストです。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう