【メバリング】ヒットパターンのメカニズムをとことん追求‼ | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

【メバリング】ヒットパターンのメカニズムをとことん追求‼

メバリング シャロー&フロートリグ1

初夏のメバルは流れてくるものを静かに捕食しているような場面も多く、「浅場・表層」に加えて「スロー」がキーワードとなる。そのため、フロートリグでドリフトなどを駆使するパターンがハマりやすくなり…

解説:藤原真一郎

「表層×スロー」がキーワード

5月ごろから梅雨明けまでの時期、私がメバル狙いでメインに通うのがゴロタ浜や地磯などの自然海岸だ。大型の数釣りが成立することも多く、最盛期と呼ぶにふさわしいゲームが楽しめる。

特にシャローでは、オープンエリアでアツいゲームが期待できる。潮目の直下に浮いて餌を捕食するメバルとの駆け引きは非常に楽しく、背中の盛り上がった大型とのやり取りはスリルに満ち溢れている。

とはいえ、流れてくるものを静かに捕食しているような場面も多い。「浅場・表層」に加えて「スロー」がキーワードとなる。そのため、フロートリグでドリフトなどを駆使するパターンがハマりやすい。

フロートの先には軽量ジグヘッドをセットし、浮遊感を持たせた釣りを展開する。ラインをしっかりとメンディングして張らず緩めずの状態でリグをドリフトさせる。潮流に沿わせるときは流れよりほんの少しだけ速く泳がせるイメージだ。流れを横切らせるときはリグは流されつつ「し」の字を書くようにトレース。潮しもではステイさせるような感覚でバイトを誘う。そうやって横の釣り、面の釣りを軸に広範囲を攻めてメバルのポジションを捜す。

アプローチの変更

この時期はメバルに口を使わせるうえで基本的な条件は揃っていると考えてよい。餌や水温の他、産卵の影響などメバルのバイオリズムなどは好条件となる季節である。それ以外の潮位や月明かり、潮流の発生状況、波風などの海況さえ押さえて釣行すれば連発も期待できる。

逆にそういう状況にもかかわらずアタリがない、連発しない、小型が多いという場合、流れの変化をより詳細にチェックしたり、トレースコースをたとえば逆から探ってみたりと、まずは小さなアレンジを試みる。

それでもしっくりとこない場合、リグはフロートのまま「縦の釣り」にアプローチ方法を変更する。リグの浮力を微調整しつつ、あくまでスローというキーワードの中で釣り方をアレンジしてフォールの釣りを試す。

メバリング シャロー&フロートリグ2
メバリング シャロー&フロートリグ3

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう