極軽量バリ+高浮力ワームで浮いたメバルを攻略‼ | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

極軽量バリ+高浮力ワームで浮いたメバルを攻略‼

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

フィッティング術

ハイシーズンのメバルは低水温期のように壁やシモリ、海藻などのストラクチャーにベッタリと張りついていることが少ない。流れの中で積極的に捕食活動を行なっている。その中でも地形変化が絡む場所や潮がぶつかり合って発生する潮ヨレが狙い目となる。メバルは何かしらのストラクチャーに依存する性質を持っているが、潮ヨレもストラクチャーの一部と考える。

ヨレに対するアプローチで特に意識しているのは、ハイフロートワームとその浮力を生かすことのできる極小&極軽量のスプリットショットフックを使用することである。

以前、常夜灯に照らされたポイントで数十匹のメバルの群れを見つけたのでジグヘッドを通すと、一瞬反応するものの口を使ってくれなかった。そこへややサスペンドしている浮遊物が潮かみから流れてきて潮のヨレにゆっくりと入り、反転流になじんだところでメバルがパクッと口を使うシーンを目撃した。これをヒントに軽量フック+ハイフロートワームのスプリットショットリグというパターンにたどり着いたわけだ。

ちなみに、リグはそのままでワームのみを自重で沈んでしまうタイプに交換して何度もチャレンジしてみたが、不自然に沈んでしまうワームでは食いがわるかった。

話をアプローチに戻すと、潮ヨレが特定できればメバルがどのレンジで餌を待ち構えているかを探る。ここで重要となるのがウェート調整だ。潮の強弱やポイントの遠近によってウェートを調整するわけだが、あまり重いものから始めると潮ヨレ(反転流)に入ったときにラインスラックが多く発生する。結果、自分がイメージしているレンジよりも沈み過ぎてしまい、根掛かりが多発するという事態に陥る。したがってまずは軽いウェートから始めて徐々に重いものへとシフトしていくのが得策だ。

そして、スプリットショットリグが最も釣れる状態というのはリグ自体の存在感が消えてまったく仕事をしていないとき、すなわち潮の流れにナチュラルになじんでいるときである。

メバルゲーム ジグヘッド&スプリットショットリグ3
メバルゲーム ジグヘッド&スプリットショットリグ4

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。