【アカムツジギング】アクションの強弱を考察
サイズを問わずに数を伸ばすパターン
私の考える弱いアプローチとはアカムツジギング創成期のショートジグを使った釣り方も含まれるが、ここでは対比のために同じロングやセミロングジグを使ったパターンを取り上げたい。
マックスパターンと同様の条件を想定し、使用するジグもスパイファイブやスパイナロー350㌘(こちらも水深250㍍なら300㌘)で、ロッドは6.3㌳の4㌉としたい。
まず、マックスパターンと異なるのはヒットするアカムツのサイズだ。弱いアプローチでは1㌔オーバーを釣った経験が少ない。では、どういったときに用いるのか? それはズバリ強いアプローチが通用しないときである。強いアプローチは決して万能ではなく、サイズを問わなければどちらかというと弱いアプローチの方がアカムツを手にできるチャンスが大きい。
ジグに対するアカムツの追いがわるい、食いが浅いといった状況下で弱いアプローチを用いると無難に数をのばすことができるように感じている。また、人的プレッシャーによって魚がスレ気味のポイントでもこの釣り方が有効だと思う。
ジャークは3時から1時の位置までやわらかくゆっくりとロッドを動かす。そして、ジグの重みが抜ける少し前にティップを返し、送り込むラインを50㌢以下にしてスライド幅をジグ1個分以内に抑える。送り込むラインの量が少ないのでピッチが早くなりやすい点には注意が必要だ。
リーリングは1/8から1/3ピッチの範囲とし、ときには1/16ピッチで行なうこともある。最も弱いジャークは3時から4時半の範囲で、ロッドティップを殺したようなジャークが有効な場合もある。ジグを底から1㍍以内に長くとどめ、その範囲でジグを長く見せるイメージだ。
ラインを1.5号に太くしたり、リーダー5~6号を4㍍以上取ってジグの動きを抑えることもある。また、膨張を抑えるためにスーパーグローを避け、スタンダードグローのゼブラやスポットパターンなどを用いてシルエットを抑える場合もある。ただ、弱いアプローチで重要となるのはジグのシルエットではなく、あくまでもフォールスピードとスライド距離を抑えることだと考えている。
[spacer]スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。