磯のヒラスズキゲーム・ポイント見極め指南 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

磯のヒラスズキ・ポイント見極め指南

[spacer]

狙いのピンポイントを絞り込む方法

 

見るべきところ(視覚情報)

まずは全体のサラシの状況を観察しながら潮色をチェック。サラシの切れ目が青と白のはっきりとしたコントラストになっているのが理想だ。経験上、緑や茶色がかった潮色のときはバイト率が低い。

次にサラシの周囲にヒラスズキが定位できる地形変化があるかをチェック。特にサラシが消えずに持続するところは比較的厚いサラシが形成され、沈み根が点在していたり落ち込みがある場合が多いので狙い目となる。

さらに、ルアーを操作しやすい離岸流の有無をチェック。これは沖へと払い出す流れのことで、サラシが沖合いに向かってのびているところがわかりやすいだろう。

また、磯に微生物やノリなどが付着していない場合は期待薄。〝生命感のある磯〟を捜すようにしたい。

意識すべきシグナル(感覚的に得られる情報)

私が最も重要視してるのはルアーの引き抵抗である。あるとき、デッドスローリトリーブにもかかわらず「ブルブルッ」という強い引き抵抗が得られるポイントがあることに気づき、その感触が伝わるときによく釣れることがわかった。つまり、より潮の流れがきいているポイントを捜すことが重要だと考えるようになったわけだ。

手もとに伝わる感触だけが頼りになるため感度にはこだわりたいところだが、そのあたりは昨今のタックルの進歩によってラクにクリアできるだろう。それよりも、そこで得た感覚をいかにして情報として記録するかが大切なステップといえる。

そこで、私なりに実践している“釣れる引き抵抗”の感触を感覚として身につける方法を紹介しよう。

①ルアーアクションの強弱を把握 …リトリーブ時の引き抵抗からルアーアクションを「強・中・弱」の3段階に区別する。そこを意識しておけば、使用するルアーがどんなアクションのときにヒットが多いかが見えてくるだろう。その情報を基に、自分なりに感覚を磨いていくことがヒラスズキ攻略の近道となる。

②リーリング速度と引き抵抗から潮流を推測…バイトに持ち込むためのアプローチのテーマは人それぞれだと思うが、ここでは「ルアーをサラシの中でスローに泳がせることで捕食に持ち込むためのタイミングを長く演出でき、ヒットに繋がりやすい」というコンセプトに当てはめて説明したい。つまり、スローなリトリーブでもルアーがしっかりと水を噛んで泳ぐための“速い流れ”を捜す方法である。

前述の3段階の引き抵抗を把握できれば、次はリーリングスピードも加味して考えてみる。つまり、「低速リトリーブ」で「アクション強」という状態になれば、ポイントにしっかりと流れがきいている証拠となる。この組み合わせが両立するポイントを捜していくことが攻略のキモとなる。

以上の2点を意識することで、ホームグランドのコンディション分析や、初めてのポイントでの攻略法が見えてくるだろう。

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう