スローを極めて攻め手を拡大【完全無欠の食わせ術】《PART1》VSガシラ | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

スローを極めて攻め手を拡大【完全無欠の食わせ術】《PART1》VSガシラ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

攻略のシナリオ

リグは着底を感知できる中でなるべく軽いウェート(10㌘まで)のバレットシンカーとオフセットフックを組み合わせたテキサス、もしくはジグヘッドを使ったリグにグラブ系、ホグ系、シャッド系ワームをその日のベイトパターンに合わせて組み合わせる。タックルはアベレージサイズが20㌢前後ならメバルやアジング用でも構わない。ただし、スローフォールの演出と根ズレを防止するために抵抗の大きい2号のリーダーを使用する。

軽いリグを使用するパターンなのでディープや広域をサーチする必要はない。近距離でボトムの様子がうかがえるシャローエリアの岩陰やゴロタ石の隙間、ウィードのポケットなどをピンで狙い、そのエリアのボトム形状を把握して徐々にサーチする範囲を広げていくといった具合だ。

先の3パターンはいずれもリフトでアピールしてフォールで誘い、着底の瞬間、もしくはボトムステイで食わせのタイミングを演出するというもの。潮や波に押されて何かしらのストラクチャーから落下する甲殻類などのベイトをリアルに演出することを意識したい。

アタリについては、引ったくるようなイメージではなく、コツコツと小さいアタリが多いように感じている。これを見逃さず、即合わせを心がけて根に潜られる前に主導権を握るようにしたい。

スロー ガシラ3

食わせのタイミングでは小さなアタリを見逃さないように集中したい。

[spacer]

注意点

スローを意識したボトムバンプではフォールの距離と時間が短いので常にラインテンションをかけて不意のアタリに備える必要がある。これに対してフォール時間の長いリフト&フォールでスローを演出する場合は着底が感知できないことも少なくない。そのため、サミングでフォール速度が調整できず、着底が確認できなければジグヘッド、もしくはバレットシンカーのウェートを重くする。そのぶんワームサイズを大きくして、ワームにかかる水の抵抗でフォール時間を調整すればいいだろう(特にホグ系は抵抗が大きくなる)。

また、ボトムステイでは止めて見せることのできるワームをチョイスして釣果に繋げたい。ホグ系はもちろん、シャッド系やグラブ系もステイ時は水の動きに敏感に反応してアクションを起こす。

スロー ガシラ4

ルアーを追尾する距離が短いぶん、狭い範囲でスローなフォールを演出するとともにステイで間を与えるとよい。

[spacer]

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。