【ショア青物ゲーム】磯での数釣りを実現するには? | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

【ショア青物ゲーム】磯での数釣りを実現するには?

ショアジギング 磯の数釣り1

深場ではボトム付近に安定してベイトがいるのでそれだけ青物の回遊が見込める。まずは地形をしっかりと把握し、攻略のイメージをより明確にして挑もう!!

解説:西口元晴

春のリアルスタイル

私が通う日本海の地磯は、春は水温が低く魚の活性も上がりにくいと思われがちだが、青物の活性は決して低くない。ショアラインのシャローにあまり魚が入っていないのは事実だが、オフショアでは出船できれば好釣果に恵まれることが多い。

その中でショア青物ゲームが成立する要因となるのはやはりベイトフィッシュの存在だ。稚アユやコウナゴ、チカなどの低温期に磯に寄るベイトと、根回りにつくアジなどの有無である。浅場は稚アユやチカなどの回遊が見込め、水深があるエリアは根回りにつくベイトが中心となるのだが、いずれにしても春の釣果はベイトに左右される。

シャローはベイトがいなければ青物もいないという状況が多いが、水深のあるポイントではボトム付近に安定してベイトがいるのでそれだけ青物の回遊も見込める。そういった意味でもシャローが隣接する深場に目を向ければ効率よく狙うことができる。

そしてこの時期、ボトムの根回りに安定してついているのはアジであり、底近辺を狙うのでメタルジグを使用する。底が取れる範囲で最も軽いウェートを選択するのだが、およそ70~120㌘を用いることが多い。潮が飛んでいるときは120㌘でギリギリ底が取れるようなケースもあるが、このようなときに150~200㌘のヘビーウェートを使用すると食いがわるいように感じる。

ショアジギング 磯の数釣り2

ベイトの動きを考えると春はジグでボトム付近を狙うのが得策だ。

[spacer]

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう