【ボーダレス×烏賊人 vol.2】 2018年の初アオリイカを求めて南紀・串本へ | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 3

【ボーダレス×烏賊人 vol.2】 2018年の初アオリイカを求めて南紀・串本へ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【ボーダレス×烏賊人 vol.2】 2018年の初アオリイカを求めて南紀・串本へ

めでたくまずまずサイズをキャッチ!!

キャスト後は同じく餌木を着底させて大きくジャーク&カーブフォール。続いて小さく、鋭くジャーク&フリーフォール。すると着底寸前にラインが「コツッ」と動いた。このようなアタリは良型であることが多い。そう考えながら思い切り合わせを入れると「ドンッ!!」となかなかの重量感が伝わってきた。ラインを引き出すまでとはいかないが小イカでないことは確かだ。しばらくして海面にアオリイカが浮上。1㌔あるかないかのサイズだが、まずまずサイズの2018年アオリイカをゲット。よ~し、調子に乗ってきたぜ~!!

冬エギング 南紀4-1
冬エギング 南紀4-2

調子が乗ってきたところでサイズアップを狙いますよ〜。

すぐにキャスト&ジャーク!! ラインがプンッ!! 合わせるとドンッ!! よしっ、モンゴウイカ…。まあ、こんなもんですよ… そうこうしているうちに少し太陽が傾いてきた。基本、ワタクシはデイゲーム。ヘッドライトは一応持参しているものの、ヘッドライトなしでポイント上がりするのがマイルールである。まあ、暗くなると森の中が怖いというだけの理由ですが…。

冬エギング 南紀6

まっ、現実はこんなものです。何事もほどほどが大切なわけで…(笑)。

冬エギング 南紀5

ウインディーサイドでライトゲーム三昧

そして、15時に車へと帰還(それにしても時間が早過ぎ…)。さあ、ここからはプラスα、本領発揮のファン・フィッシングタ~イム!! 先ほどのミネジポイントの状況を加味し、風波でゴミやプランクトンが吹き寄せられるであろうウインディーサイド(風当たり面)のポイントへと移動。到着したのは串本大島北側に位置する漁港だ。港の沖向きの堤防には風が当たり、予想通りにゴミやプランクトンが吹き寄せれれている。

まずは漁港の内側、ウインディーサイドにあるゴロタ岩が沈んでいるポイントをチェック。するとコツンッ、グイ~ンでナイスなカサゴ。こんな感じでゴロタ岩や敷き石ポイントを根魚狙いで流しながら沖向き堤防へ。お次のターゲットはアジだ。アジングタックルにチェンジして水深のある水道にキャスト。アジが目視できないし、泳層もまったくわからないのでボトムを中心に攻めることにした。

すると、アクション後のフォールでロッドに明確なアタリが伝わり、1投めから20㌢ほどのアジをキャッチ。そこからは夕まづめの好時合も手伝って退屈しない程度に釣れ続いた。いや~楽しい、ライトゲーム最高!! イカが釣れなきゃ釣れる魚を狙えばOK。イカが釣れればそれでOK。ルアーで釣れなきゃ餌でOK(笑)。せっかくの休日を十二分に楽しむべく、メインの釣り(エギング)を持ちつつ、次回もボーダレス×烏賊人なファン・フィツシングをの模様を紹介したい!!

冬エギング 南紀7
冬エギング 南紀8

ファン・フィッシング最高!! テンポよくポイントを回って存分に楽しんだ1日でした。


使用タックル

《エギング用》

【ロッド】
ノリーズオーシャン・エギングプログラムEP710H

【ライン】
サンライン・PEエギULT HS8 1.0号

【リーダー】
サンライン・エギリーダーBS 3.0号

【餌木】
フィッシュリーグ・エギリー ダートマックス4.0号

【ギャフ】
カンジインターナショナル・ショートギャフ

《アジング用》

【ロッド】
アゴプロダクツ・Shoots TWITCH S56UL

【ライン】
サンライン・スモールゲームFCⅡ 1Lb

【ジグヘッド】
エコギア・シラスヘッドファイン 1.8㌘#8F

【ワーム】
エコギア・アジマスト2㌅

《カサゴ用》

【ロッド】
アゴプロダクツ・Shoots Twich S66L

【ライン】
サンライン・スモールゲームPE-HG 0.3号

【リーダー】
サンライン・スモールゲームリーダーFCⅡ 6Lb

【ワーム】
エコギア・ロッククロー2㌅

【シンカー】
カンジインターナショナル・タングステンバレットシンカー 5.3㌘

冬エギング 南紀7

【武宮隆史・プロフィール】

緻密なアプローチ戦略を組み立てて数々のデカイカを仕留める頭脳はアングラー。特に条件分析や洞察力、対応力に長けており、エギング以外にもさまざまな釣りを楽しんでその見聞を広げている。


【ボーダレス×烏賊人 vol.2】 2018年の初アオリイカを求めて南紀・串本へ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。