【尺メバル】ジグ単による接近戦でピンをタイトに‼ | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

【尺メバル】ジグ単による接近戦でピンをタイトに‼

メバリング 尺クラス1
[spacer]

《ターゲット》地磯に潜む尺クラス

明かりがいっさいない複雑な地形の地磯では精度の高いアプローチが求められる。そんな中、ジグヘッドリグによる接近戦で大型を引きずり出すために押さえておきたいことは…

三好仁数

[spacer]

ゲーム展開の分析

地磯の大型メバルに的を絞り、シャローエリアをジグヘッド単体で攻めるのが私のスタイルだ。いわゆるジグ単の接近戦である。常夜灯などの明かりがいっさいない複雑な地形の地磯では精度の高いアプローチが要求され、バイトレンジの把握などが不可欠となる。

シンプルなリグなので操作性がよく、潮流や寄せ波、引き波の強弱にもウェートの変更のみで素早く対応可能。また、狭いスリットなどをタイトに狙うことができ、接近戦だけに「ここで掛ける‼」というような食わせのポイントを自分のコントロール下に置くことができる。そういった部分が楽しく、ヒットに持ち込んだときは高い満足感が得られる。

地形を把握してつき場を直撃‼

私がジグ単の接近戦で狙う地磯の水深は深くても3㍍ほど。浅いところでは1㍍に満たないポイントもある。また、スリット撃ちなら飛距離も15㍍ほどで十分。小規模な離れ磯が点在するような場所ではアンダーキャストで5㍍ほどしか投げないこともある。

いずれにしても飛距離をそれほど必要とせず、複雑な地形に対して自在にコントロールできるリグということでジグ単を使用する。

地磯の大型狙いではやはりストラクチャー(視認できるスリットや沈み根、藻場)を意識したい。メバルは大型になるほど障害物にタイトにつく習性が強い。そして、トレースコースがストラクチャーから50㌢もズレると食ってくる確率が半減する。

それと、あくまでも個人的な見解だが、大型メバルは自身の体長ぶんほどしかルアーを追ってこないように思う。地磯でも少し開けた場所ならストラクチャーに対してシビアに攻めなくても出合い頭的?にヒットすることもあるが、それはヤル気のある若い個体で27~28㌢クラスが圧倒的に多い。相手が尺オーバーとなると、やはりストラクチャーに対する正確なコース取りが要求されると感じている。

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう