【マニアな仲間たち vol.1】伊豆・新島沖のキンメジギング

自分なりの探求をいつまでも…
数日後に船長から再び好調をうかがわせるような報告があった。釣りはその日、そのときのこと。条件が合わない場合もあれば、次の日には好転することも多い。生まれ持ってクジ運には縁遠いように思う。その中で工夫と多少の知恵で魚を引き寄せようと釣り場に通う。小さな発見をヒントにアプローチする。この探求をいつまでも続けたい。
【動画解説】西本康生&大石直也・キンメダイ狙いのロッドアクション
[youtube url=”https://youtu.be/iZE9H7xDpKA” width=”820″ height=”700″]《私(西本)のタックル》
ロッド=ディープライナー・マニアフェローズ57、59(プロト) リール=スタジオオーシャンマーク・ブルーヘブンL120N-Hi、ブルーヘブンL-120 ライン=バークレイ・スーパーファイヤーライン カラード1.2号、1.5号(1200㍍) リーダー=YGKよつあみ・ガリス FCアブソーバーアンフィニ スリム&ストロング(12号150㌢の先に6号50㌢をセット。メインラインが高切れしないよう、根掛かりした場合に繋ぎ目で切れるようにセット。ジグはもったいないが、どちらも失うのはツラいので…)。 フック=カルティバ・ジガーライトシワリ3/0 3.5/0 ジグ=ディープライナー・SPY-N、SPY-V、スピンドルナローなど(ウェートは450~900㌘を使用)
[spacer] [spacer]《大石直也氏のタックル》
アングラーズサポートサービスさんの「レストリングフォース」。キンメダイをターケットに絞ったジギングロッドだ(参考スペック…ASS RF63M=ジグウェート~600㌘、水深300~400㍍/ASS RF63MH=ジグウェート~700㌘、水深350~400㍍/ASS RF61H=ジグウェート~800㌘、水深400~500㍍ ※使用ライン=スーパーファイヤーライン1.5~2号)。
[spacer]【西本康生・プロフィール】
青物から水深1000㍍に潜む深海魚、キハダマグロ・アカムツ・淡水魚まで、魅力あるターゲットとの出会いを求めてスローピッチの可能性を深く探求するアングラー。未知のターゲットにアタックするうえでパイオニアとしての苦難と喜びを味わいながらジギングの楽しさを発信し続けている。
[spacer]※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。