メバリング【勝負リグ考察③】 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

メバリング【勝負リグ考察③】

[spacer]

攻略パターン

ルアーゲームのおもしろいところは、たとえば決して魚には見えないシルエットのルアーを自分の考えで操作し、イメージ通りに反応を得られた瞬間だと思う。このときに重要となるのはメバルが捕食しているであろうベイトを想像し、それに合わせてルアーをアクションさせることである。

ルアーの操作方法は、ヨコ方向にトレースしてもバイトを得るチャンスは少ないだろう。経験上、この時期の個体に口を使わせるにはジグヘッドを使ったスプリットショットリグでのフォール(タテの動き)が有効だと感じている。ヨコの動きではメバルの目前にルアー通す距離が短くなり、ストラクチャーから離れにくい個体に口を使わせるタイミングが稼げない。その点、軽量ジグヘッドを使用したスプリットショットリグならフォール時間を長く稼ぐことができる。   

シンカーは3Bを中心に潮の速さや水深によって使いわける。ジグヘッドは0.2~0.5㌘とし、好反応を示す組み合わせを捜していく。また、この時期はカブラに好反応を示す個体も多い。このためジグヘッドのかわりにカブラを使用するのも得策である。

このパターンではシンカーやジグヘッドの重量をこまめに変更することになる。そのため軽量スナップを用いて効率よく釣っていくようにしたい。それと、慣れないうちはシンカーとジグヘッドの距離を20~30㌢程度に設定するとトラブルが少ない。慣れたところで長くするようしたら自然なサソイが演出でき、バイト数も増えるだろう。

ワームについては、私はヤリエのアーミーベイトを好んで使用している。これで潮に流されるエビ類のシルエットではなく、大きさと動きを再現する。そして、小型ワームを使用する際に注意したいのはジグヘッドのフックサイズだ。通常のフックではセッティングが難しい。斜めに刺さったりすることが多く、こうなると不自然な動きをしてメバルに警戒される恐れがある。

この点について私はヤリエのアジメバアーミージグヘッドという細軸の小型フックが装着されたモデルを組み合わせている。小さなフックとワームを組み合わせ、スプリットショットリグでスローな動き(フォール)を意識すれば、警戒心が高くなるこれからのメバルにも口を使わせやすくなるだろう。

メバリング スプリットショットリグ3

ピンポイントを狙い撃つパターンで‼

活性が高くて回遊性の強い個体が少なくなる時期だけに、ピンポイントを狙い撃って反応がなければ次へ移動というパターンが有効となる。ここでいうピンポイントとは潮当たりのよいストラクチャーと考えたい。ストラクチャーに身を隠して眼前に流れてくるベイトを捕食しているというイメージだ。

時間に余裕があれば暗くなる前に釣り場に到着し、偏光グラス越しにストラクチャーの位置を確認しておきたい。暗い時間帯から入る場合は海面を注視して局所的に波立つ場所を捜す。その白波が立つ場所は海中にストラクチャー(カケアガリを含む)があると判断したい。

次の課題にトライ‼

今回はスプリットショットリグを中心に紹介したが、メバリングの基本はやはりジグヘッド(単体)リグである。釣り具店ではさまざまなルアーが販売されていて目移りしてしまうが、本来はジグヘッドリグを使い込んでから他のリグやルアーを使うのが上達への近道だ。

私自身、決して釣りがうまいとは思っていない。しかし、釣行のたびにある程度の釣果を持ち帰ることができるのは毎回基本的な釣りを実践しているからである。なかなか釣れないと悩んでいるアングラーは自身の釣りを振り返ってみればいいと思う。

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう