メバリング【勝負リグ考察②】 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

メバリング【勝負リグ考察②】

メバリング ジグヘッドリグ1

寒い時期なので一発大物よりも確実性を重視したパターンがおすすめ。多彩なストラクチャーが絡み、常夜灯が設置されている港で勝負しよう‼

解説:田村康明

[spacer]

シチュエーション考察

私が住む愛媛県松山市近郊エリアにおいて、12月初旬から1月一杯の時期はメバルシーズンの初期にあたり、釣果が安定しないタイミングである。ナイトゲームがメインとなる私の場合、この時期は外海や磯場での一発大物狙いにも魅力を感じる。しかし、寒空のもと、いつくるかわからないアタリを待ち続けるのは…。もちろん尺クラスの夢と期待感はあるのだが、確率的にもツラい釣りになりがちだ。

そこで、今回おすすめしたいのは港回りでの釣りである。前述の一発大物狙いのパターンに比べると、比較的確実な釣果が望めるのが魅力である。狙う魚のサイズとしてはおよそ22~26㌢。このサイズが狙い通りに3~5匹キャッチできれば私的には納得である。

ポイントの選定としてはテトラ帯が点在する港や、キャストして届く範囲内に沈み根、岩場などのストラクチャーがある港がよい。そこに常夜灯の明かりなどがからんでいればベストだ。

では、なぜこの時期にそのようなポイントが有望となるのか? 未だ確信はないが、まず産卵前の身重のメバルにとってメインベイトとなるのが動きの鈍い底生生物であり、それらが多く生息していることが考えられる。さらに、身を隠しやすいテトラ帯やシモリがあれば外敵に襲われにくく、安心して産卵ができる。

条件面ではベタナギよりも少し波気のある日が望ましい。テトラや岩場の周辺に白泡やちょっとしたサラシができていれば好条件と判断していいだろう。

勝負リグ

この時期の港回りでメインに用いるのがジグヘッドリグだ。2~2.5 Lbクラスの細めのラインと重めのウェートを使用し、ボトム付近や障害物回りをスローかつタイトに釣っていくのが基本戦略だ。

ジグヘッドリグの場合は「ボトムや障害物を感知した場所=ルアーのある場所」であり、後述する障害物に対する根掛かり回避やこの時期のメバルに多いショートバイトも感知しやすい。微妙なバイトをとらえてキャッチした1匹には何ともいえない達成感があるのだ。

私が使用するのはアクアウェーブ・A.W.ロックヘッド1.5~2㌘+アクアウェーブ・簡刺しワームシリーズ(ストレート2㌅やモエビ)がメイン。まずはベーシックタイプのワームから試し、その日の状況をうかがうことが多い。特にモエビはテスト時からかなりの好釣果を出しており、楽しみなアイテムの一つである。

また、産卵を控えたこの時期の大型はときとして小型ベイトを偏食することがある。このような状況では簡刺しワームアミのような小型の甲殻類を模したワームのスプリットリグが非常に有効となる。

A.W.ロックヘッドの0.3~0.6㌘の細軸モデルに自作のウェートストッパー(0.6~0.8号)を組み合わせたスプリットリグを漂わせるような感じでリトリーブするのが効果的だ。また、シンカーを起点にワームを引っ張ってくることができるスプリットリグは、強風でジグヘッドリグが操作しにくい場合も有効となる。

メバリング ジグヘッドリグ2

このように理想的なフッキングを求めるならワームをまっすぐに刺す必要がある。

[spacer]

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう