良型が期待できる冬エギングにトライ!! | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

良型が期待できる冬エギングにトライ!!

エギング 大型アオリイカ1

ライバルが少なくなる冬場のエギングは数・型ともに期待できる絶好のチャンス。冬シーズンならではのノウハウを押さえて良型の数釣りを満喫しよう‼

解説:武宮隆史

[spacer]

冬エギングの魅力と捉え方

冬場は北寄りの風が吹き、気温は下がって海が荒れる日が多くなる。条件面ではアングラーにとって厳しいシーズンだ。しかし、良型(1㌔クラス~)のアオリイカが狙ってそこそこ数釣れるという意味では絶好のシーズンといえる。

一般的に秋イカシーズンは数釣りが可能であるが、初期であればあるほど釣れるイカのサイズは小さく、1㌔オーバーが釣れることはマレである。良型は「狙って取る」というよりも「混じる」といったことが多い。逆にデカイカシーズンと認識される春は、さすがにアベレージサイズは大きくなるが、数は出なくて単発傾向にある。さらに産卵絡みのシーズンとあってナーバスな個体も多く、良型の連釣は至難のワザである。

それらと比較して冬は秋よりも着実に成長した個体が狙えるし、春よりもイカの警戒心が低くて数釣れる好期となる。さらに前述したような厳しい自然環境からアングラーの数も減少し、ポイントのバッティングなども少なく、お目当てのスポットでのびのびとエギングが楽しめるのも魅力だ。ちなみに、夏エギングというのもあるが、これはエリアによって釣果が左右されることが多く、何より酷暑の中での釣りは楽しさよりも辛さが勝ってしまう。したがって数や型を考えても冬場は1年を通してエギングに向いているシーズンの1つということになる。

ここでは冬イカシーズンを11月下旬~翌1月末ぐらいまでに想定して話を進めよう。この時期はデーゲームでの釣果が極端に落ち込み、ナイトエギングが優位になり始める。海中の様相の変化としては、熱帯系の魚であるスズメダイやチョウチョウウオの姿が減り、ギンガメアジなどのメッキ類と呼ばれる魚のサイズが大きくなる。いずれにしても北寄りの風の日が多くなり、西高東低の気圧配置が定着すれば冬イカシーズンの開幕だ。

逆に冬シーズンの終わり(春シーズン始まり)の基準は、デーゲームで親イカサイズ(2㌔クラス)が出ることや、安定した16度台の海水温などがあげられる。体感的には2月というとまだまだ冬であるが、エギングに関しては春イカ(親イカ)シーズンのスタート月ということになる。

ただし、これらは地域によって捉え方が異なり、たとえば黒潮の影響を強く受けるエリアなどは1年を通して温暖で冬でも海水温が下がりにくい。そのようなエリアでは年中産卵が確認されており、真冬や春シーズンにも小イカが存在する。

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう