スローなアプローチで足もとに潜むヒラスズキを攻略‼ | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

スローなアプローチで足もとに潜むヒラスズキを攻略‼

ヒラスズキ 小型ルアー1
【VSヒラスズキのフィネス戦術】

磯ヒラスズキゲームにおいても軽量ルアーを用いれば攻略の幅が広がる。ただし、操作性という面ではどうしてもなじませにくくなるため、アプローチのタイミングをしっかりと見極める必要があるから…

解説:葛原正夫

[spacer]

警戒心が強いときは小型ルアーが主力

ホームの紀東エリアで磯のヒラスズキを狙う場合は12~14㌢のミノーをメインに使用し、サイズやウェートを調整しながらターゲットの反応をうかがう。サイズダウンで用いるルアーはミノー、シンキングペンシル、トップウォータープラグ、ワーム、バイブレーションなど。特に小型ミノーやシンキングペンシルを使用することが多く、サイズは主に6~9㌢(ウェートは10㌘程度)である。

小型ルアーの場合はいかに水を掴むかがキーとなるため、海況が荒れ過ぎていない状況で用いるようにしている。また、ヒラスズキの餌となるベイトが少なく、通常サイズのルアーにあまり反応がよくないという状況で有効となる。ヒラスズキの警戒心が強く、ショートバイトが多いときはルアーのシルエットを小さくすることで明確なアタリがでることが多々ある。軽く触りにくるだけの魚を小型ルアーでガッツリと食わせるイメージだ。

ルアーのなじみ具合を優先

軽量ルアーの場合、強風にさらされるとルアーが水面に浮き上がってうまく操作できない。そのため、風の強弱を見計らってできるだけ落ち着いた状態でキャストする必要がある。また、少し時間をかけてサラシの出方や流れ具合、大きな波が押し寄せてくる回数など、その日の波のパターンを見極めることも重要だ。

波が押し寄せてサラシが広がるタイミングでひたすらキャストを続けてもヒットに持ち込むのは難しい。潮の流れにも強弱があり、流れに負けるとルアーが海面に押し出されてしまうため、そのあたりのタイミングもしっかりと見極めたい。

僕が理想のタイミングと考えているのは大きな波が数回押し寄せた後、サラシが大きく静かに広がるときだ。このときはサラシ内の流れも緩いのでライトルアーをなじませやすい。また、流れに負けてルアーをサラシに入れることができず、ラインにテンションがかからない状態でフワフワと巻き取ってしまうと、次にキャストするときにラインが一気に放出されるので要注意である。

ルアーが着水したらリトリーブスピードを調整しながら確実に波になじませていく。このとき、単純にリーリング速度を上げると波の抵抗を極端に受けて水面上に飛び出してしまうため、波の強弱やラインテンションのかかり方によってリーリング速度を調整する必要がある。ほとんどの場合、一定のラインテンションでリーリングを行なえばルアーをきっちりと泳がすことができる。

海況が荒れるほどリーリング速度を遅くすることになると思うが、スローでは魚に見切られるなどと考えるは必要はない。じっくり見せるという感覚でていねいに誘えばいいだろう。

また、レンジを下げたい場合は7㌘程度の小型ジグヘッドに2㌅程度のワームをセットしたジグヘッドリグを用いる。

ヒラスズキ 小型ルアー2

荒れた海況の中でひたすらキャストを繰り返すのはNG。アプローチのタイミングをしっかりと見極めるように心がけたい。

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう