【ライトオフショアゲーム基礎講座③】タチウオジギング
オフショアジギング入門は手軽に楽しめるタチウオがおすすめ。まずは基本となるワンピッチジャークをマスターしてそこから多彩なアプローチを繰り出そう‼
解説:古本幸喜
[spacer]タチウオは夏の終わりごろから釣れ始め、盛期には水深20㍍ほどの浅場で数が期待できる。そして、初冬になると徐々に深場へ移動し、年明けにはイップク状態となるのが例年のパターンだ。しかし、私がこれからの時期によく通う松山沖では数・型ともに期待大。水深60㍍ほどのポイントを狙うことになるが、ビギナーでも十分に楽しめる。
タチウオジギングの魅力は何といっても難しいテクニックなしでも数が釣れることだろう。また、アタリがわかりやすくて引きが強いので、ライトジギングの主役の1つともいえる絶好のターゲットだ。とりあえず安価なタックルで始められる点もうれしい。
基本戦略
アクションはジギングの基本といえるワンピッチジャークでOK。ロッドを1回シャクるごとにリールのハンドルを1回転させる。これを繰り返すだけだ。ジグが着底すれば、糸フケを回収してからアクションを開始する。
狙うレンジは船長からの指示を参考にする。このとき、自分の使用するリールの巻き取り量を把握しておけば、巻き回数をカウントすることで狙い目となるレンジにアプローチできる。アタリは上げからフォールに移行するときにジグがヒラを打つ、もしくははシャクり始める直前のステイ時に集中する。
タチウオは「立ち魚」と呼ばれることもあり、上を向いて餌がくるのを待ち構えている。群れが大きい、もしくは活性が高い場合はフォール中にバイトしてくることが多く、フォール距離の短いショートピッチジャークでもガンガンとアタッてくる。このワンピッチジャークのスピードについても船長の指示があれば、それに従うのがベターだろう。慣れないうちはあれこれ自分で試すよりも、素直に船長の指示に従う方が好結果に繫がりやすい。
ワンピッチはタイミングによって1回のサソイと2回の食わせの間を演出できる。通常は「シャクリ(アピール)+フォール(食わせのタイミング)」の組み合わせだが、その後のシャクリの動作までに1~2秒ほど「ステイ」を入れることで食わせの間を1つ増やせる。また、なかなかフォールでアタらないときは落下するジグに合わせて竿先を下げ、フォール時間を長めに取るのも有効だ。
また、タチウオジギングでは同船者の動きをよく観察することも釣果アップの秘訣となる。この釣りのおもしろいところは、たとえ隣同士で竿を出していても釣り方しだいで釣果に大きく差がつくところだ。よく釣っている人の動きを真似するのもテクニックの1つである。
アタリの特徴としては竿をシャクり上げたときにガツンと重みが乗る、フォール中にラインの動きが止まる、シャクり上げてもテンションがない(食い上げ)というパターンがあげられる。いずれもリールを高速で巻いてテンションを掛けるような巻き合わせでフッキングに持ち込むのが基本だ。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。