エキスパートが実践する根掛かり回避&外し方のテクニック | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

エキスパートが実践する根掛かり回避&外し方のテクニック

釣り・根掛かり1

釣りをしていてなかなか避けられないのが根掛かりです。ここでは効果的な外し方や回避法など、各ジャンルのエキスパートが実践しているパターンをご紹介します!!

まずはリスクの回避法を考えよう

外し方を紹介する前に、まずは根掛かりを起こしにくい方法を2つ紹介しましょう。1つは、ボトムに着いたルアーが潮や風によって引きずられないようにすること。もう1つはボトムに着いたルアーや餌木を動かす際に、ロッドを軽くあおってボトムを切ってからジャークやリトリーブに移ることです。これらを意識するだけでかなり根掛かりを回避しやすくなるのでぜひ試して下さい。

さて本題ですが、根掛かりした場合、基本的にはトレースとは反対の方向から引っ張ると最も外れやすくなります。ラインの向きが大きくかわる立ち位置へ移れる状況や、ボートで自在に動き回れるのであれば結構な確率で回収できます。

そうした状況ではなく、同一方向にしか引っ張れないときにおすすめとなるのは、ナス型オモリとスナップを使用した方法です。やり方はスナップをつけたオモリをラインにセットし、少し張り気味にしてルアーの近くまでスルスルと送り込みます。それからラインスラックを取るようにロッドをシャクると、オモリの暴れ効果?によってルアーが上下左右へと振られるような格好となり、外れやすくなります。ただし、それで外れなければオモリごとロストという、より悲しい状況となることは覚悟のうえで…。

釣り・根掛かり2
数多くの窮地を救ってくれたナス型オモリ。リスキーな方法ですが、大切なルアーを回収できたことも。
           

(解説:武宮隆史)

何に掛かったかで対処法がかわるから…

まずは根掛かりをさせないことです。そのためには水深と地形を把握することが大事です。

たとえば、エギングの場合は餌木のウェートに近い20㌘程度のオモリを用意します。それをリーダーの先に接続してキャストしたらカウントダウン。それをさまざまな向き、距離で行ない、それぞれの地点でのカウント数を覚えておけば水深と地形をおおむね把握できます。根や溝の有無や位置も判断できます。また、着底したオモリをシャクり上げるときの感触によって砂底、あるいは泥底といった底質も判断できます。回収したオモリについている傷跡からも砂底、岩盤、ゴロタといったことが分かります。そうした情報を実際の餌木の操作にリンクさせ、できるだけ根掛かりを回避しましょう。

根掛かりが起こった場合、潮流の速い場所ではラインが流されて外すのが困難になります。ただ、根に掛かった直後であればプンとロッドをシャクれば案外すぐに外れます。

磯際などであれば少しラインを緩めておいて波のタイミングを計り、波を受けた餌木が自分とは反対方向へ向いたときにシャクれば外れることがあります。

海藻の多い場所ではジワーッと引くとかえって潜り込んでしまいます。海藻に掛かったと分かっているならばパン、パンと勢いをつけてロッドをあおり、海藻を切るようにすればいいでしょう。

このように、何に掛かったのかによって対処法がかわるので、事前にポイントの様子を把握しておくことが大事です。後は運まかせです。

釣り・根掛かり3
オモリがなければ同号数のメタルジグをキャストしてもOK。もちろんフックレスで。
          

(解説:弓削和夫)

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう