メバリング・スプリット&キャロライナリグ入門 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 4

メバリング・スプリット&キャロライナリグ入門

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

[spacer]

アタリへの対応

中間シンカーリグでは中ほどに支点があることから、魚がワームにバイトしてからアタリとしての感触が手もとに伝わるまでにどうしても一瞬のタイムラグが生じます。また、シンカーから先のリーダーは必ずしも張った状態ではないため、合わせ時の力がしっかりと伝わらないこともあります。そのため、ジグヘッドリグの釣りのときよりも少し強めに合わせを入れるのがベターです。

具体的には、大きなストロークでロッドを徐々に加速させるスイープフッキングを基本とし、同時にリールのハンドルを回して巻き合わせを併用するといいでしょう。このとき、根に向かうメバルの走りを止めるためにロッドはしっかりと立て、ラインと水面との角度をつけるようにしましょう。

メバリング・スプリット&キャロライナリグ6

アタリは「モゾッ…」といった弱い感触がほとんどです。それをスルーしてしまうと藻場や障害物に潜られてしまいます。見逃さないためにもアプローチ中はラインを張ったままにし、フッキング後は魚をすみやかに浮かせるように竿先を高めの位置にキープして寄せましょう。

 

さらなる釣果を求めるには?

潮が動かないタイミングにはベイトが流されてきませんし、厳寒期ともなるとベイトの量自体が減少します。そのようなときは低水温に強いメバルといえども食いが渋くなり、斜め上を向いてベイトを待ち構える通常の状態ではなく、ボトムにあるものを拾うなど下層を意識しだします。

こうした状況には1㌅ほどに短くカットしたハイフロートタイプのワームと、かなり小さめのフックを用いたスプリットショットリグが有効です。表層から宙層では反応が得られないならシンカーを着底させ、それを追うようにユラユラと落ちるワームの動きで誘います。以後はシンカーをリフトアップしてはフォールさせるという動作を繰り返しますが、過度に動かさないようにロッドアクションは最小限にとどめましょう。

メバリング・スプリット&キャロライナリグ7
  • 小さめ、軽めのリグが有利となる低活性時はハイフロートタイプのワームがおすすめです。竿でサビく程度の控え目なアクションを意識すると、小魚のようなリアルな動きを演出できます。

注意点

中間シンカーリグを使用する釣りのキモとなるのは、ジグヘッドリグでは困難なナチュラルでやわらかいアクションを演出してやるということです。そうしたリグの目的を踏まえ、高活性時はジグヘッドリグ、食いが渋くなったり流れや風に対処しなければならなくなったときはスプリットショット、さらにキャロライナというように使いわけ、効率のよいゲームを組み立てましょう。

最後に、メバルは食味も抜群ですが、とても成長の遅い魚です。むやみにキープすることは避け、小さな個体はリリースして下さい。

  • 中間シンカー系のリグは食いが渋い、深場を探る、流れや風の影響を受けて釣りにくいといった状況で真価を発揮します。近距離を手早く探れるジグヘッドリグとうまく使いわけましょう。

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。