ディープエリアの青物攻略法 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

ディープエリアの青物攻略法

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

[spacer]

ダイペンとジグで幅広くカバー

ディープエリアのショア青物ゲームではずせないのがダイビングペンシルとメタルジグだ。トップウォータープラグであるダイペンはディープにミスマッチのように思われるだろうが、このルアーの波動は魚の側線を強く刺激するようで、たとえばブリなら水深40㍍ほどのボトム近くからトップに誘い出す威力がある(私は魚探を搭載してのカヤックフィッシングもやるので、そのようなケースを何度となく経験している)。

また、低活性な魚を興奮させてやることができるのもダイペンの強みのひとつ。魚がヤル気になったところでフッキング率の高いミノーなどにチェンジするのも有効だ。ただし、ダイペンを使用していると魚がスレるのも早い。時間を空けて入り直す、ポイントをこまめにかえるなどフレッシュな状態を保つ工夫をしたい。

一方、メタルジグはディープエリア攻略の定番だ。操作しだいでイワシ、イカなどさまざまなベイトを演出できる。私の場合はイワシやサヨリなど表層を泳ぐベイトパターンならリトリーブをメーンとした横の動き、イカパターンならゴールドカラーでのロングジャーク、タチウオパターンならシルバーカラーのロングジグで横にスライドさせない程度のジャーク、アジパターンならスローフォール系ジグでボトムを中心に探る、という具合にアプローチしている。

シンペンのダート&フォールも有効

その他、ヘビーウェートのシンキングペンシルを使用するパターンも有効だ。キャスト後に着底させたらエギングのような感じで操作し、ダート&フォールにてボトム周辺を探る。

軽量な方がアクションが良好でより多くの反応を得られると思うが、飛距離と底取りのしやすさを優先してヘビーウェートタイプを使用している。

もちろん、リトリーブによるアクションでもバイトは得られるが、そうした通常のアプローチには反応がない場面でも前記のパターンで何度となくヒットに持ち込むことができているので、最終手段として試す価値はあるだろう。

さまざまなベイトを演出できるメタルジグをはじめ、シンキングペンシルもボトム付近を攻略するうえで大いに活躍してくれる。


【ショア青物ゲーム・安全とマナーについて】

※上記のリンク先にある「ショア青物ゲーム・安全とマナーについて」を必ず読んでいただき、ルールやマナーを守り、安全対策をしっかりと講じたうえで事故やトラブルのない釣りをお楽しみ下さい。


スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。