サーフエギング入門 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 3

サーフエギング入門

[spacer]

アプローチパターン

まずはフルキャストしラインを張ったカーブフォールで餌木をボトムまで沈めます(ここでラインを引っ張るイカもいます)。この時点で潮の方向、強さ、水深を覚えること。フリーフォールだとラインがフケたり流されたりして正確な水深と潮の強さが読めません。

1投めはズル引きでボトム形状を把握します。感じるのは砂か、小石か、ブレイクがあるか、あるなら何段あるかです。ブレイクは角度があるので小石が溜まっています。そのような場所では小魚の回遊や餌となるエビ類が小動物を捕食しようと動き回りますが、小石底では潜って隠れられないのでアオリはのしかかればこれらを食べれます。いい餌場になるわけです。

ブレイクの位置は昼ならラインのカラーで覚え、夜ならラインの角度で覚えます(少しズル引きすれば若干引き重りをするか石がコツコツ感じます)。

ブレイクがわかればその沖にキャスト。ショートジャークで宙層まで浮かし、カーブフォールでブレイクの下に落として軽くラインを張って待ちます。いわゆるロングステイです。通りがかったイカは「餌‼」と思って餌木に触腕をのばすか「Good!」と思ってのしかかります。

フォール中や待ちの間はロッドを立てておきます。波打ち際では砂が巻き上がってラインをサンドペーパーのようにこすります。なるべくラインを浮かせてかわすことです。

  • イカの活性が高くて水面が少し波立ってるときなら表層の棒引きだけでヒットすることもあります。波打ち際まで追ってくるイカもいるので気が抜けません。

合わせのコツ

グイグイと持っていかれればズィーと合わせます。餌を取りに回っているアオリには食事のマナーもありません。いきなり持っていくことが多いのでロッドをスイープに立てるだけです。

のしかかってくる根掛かりのような感触でアタることもあります。根掛かりはほとんどないわけで(河口では流木や枝が埋まっている場合もありますが)、それはアオリか小ダコのアタリです。グイッと起こしてアオリなら引きを楽しみながら寄せます。タコのようなら強引に浮かせて一気に抜くことです。

ランディングのコツ

大敵は引き波です。ポイントが近いので浮かす余裕もない場合もありますが、大きいのは浮かせて抵抗を少しでも減らしたいところです。ただ、相手も必死です。寄せ波に乗せて寄せ、引き波では耐えながら前に出て、最後はイカをつかんで水際で遊ぶ子どものように波から逃げます。

なお、まだ大きいイカを相手に試したことはありませんが、大型なら浜と平行に歩きながらファイトし、イカの体を横にすれば引き波の影響が少なく取りやすいのではと考えています。

浅場のイカは思った以上によく引きます。手前にきてもあわててはいけません。引き波のときはじっと耐え、寄せる波に乗せて一気にズリ上げましょう。ただ、波高が2㍍を越える中での取り込みはかなり厳しいですね。荒れ気味の日は風裏の波穏やかなポイントを選択するのも重要です。

[spacer]

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう