シャローのゴロタ浜で良型メバル釣りを楽しもう!!|【Catch the Fun!! vol.10】
ナギの日も増える春以降はシャローのゴロタ浜でのメバリングがおすすめです。状況を読んでそれに合わせた釣りを展開するという対応力が要求されますが、それができれば良型メバルがしっかりと応えてくれますよ!!
Text & Photo:加地武郎
良型メバルが揃うゴロタ浜のメバリング
鳴門エリアのゴロタ浜でメバルを狙うべく、ナイトゲームに出かけました。当エリアにおけるメバルの好期は10~6月と長期間に渡りますが、強い北西風が吹く11~2月のゴロタ浜は海が荒れ、メバルを狙うには不向きな日が多くなります。そういったことから、私が本格的にゴロタ浜へと通い始めるのは春先からとなります。もちろん、狭い水道回りや風裏になる太平洋側のポイントでは北西風が吹いても釣りが成立するのでその限りではありません。
いずれにしても、磯場やゴロタ浜なら混雑を避けて思い通りの釣りが展開できます。あまり人が入っていないこともあり、ひと回り大きなメバルが釣れるのも魅力です。ただ、釣りの難易度は漁港回りの釣りなどと比べると少し高くなります。状況を判断したうえでのアプローチ、ヒット後のやり取り、取り込みに至るまで、あらゆる面で対応力が要求され、上級者向けのイメージがあります。
プラッギングは不発。そこで…
さて、釣行当日は風もなく、シャローのゴロタ浜でメバルを狙うには好条件に恵まれました。ある程度の水深があるエリアなら波が出ることでメバルの食いが立ったり、良型が期待できるようになったりします。しかし、シャローエリアの場合は波が出ると底荒れもしますし、何より根掛かりが多発して釣りになりません。横走りの潮が流れる鳴門のゴロタ浜では、スローな展開のメバリングならナギの方がよいのです。
リグについては、シャローポイントの場合は沖のカケアガリが狙い目となることがほとんどなので、フロートリグを多用しています。しかし、釣行当日は満潮前後のタイミングを攻められることもあり、「プラグの射程範囲で釣れるかな?」と目論んでポイントにエントリーしました。
さっそく4㌢クラスの小型ミノーをセットして広範囲をチェックしますが、あいにく反応はありません。そこで、同サイズのシンキングペンシルにチェンジ。少し飛距離も伸ばして探ってみますが、見事なまでにノーバイト…。時間帯がわるいのか、ベイトにマッチしていないのか…。真相は分かりませんが、私の目論見は見事にはずれました。
早々にプラグに見切りをつけ、フロートリグの釣りに変更します。10.5㌘のフロートを15㌢ほどのエダスに結び、1㍍弱のリーダーには極小ガン玉のジグヘッドをセット。これでフワフワと表層を誘うイメージです。プラグへの反応がわるかったこともあり、ワームはアピールの控えめなストレート系をセレクトしました。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。