ベイトタックルで楽しむショア青物ゲーム《前編》 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

ベイトタックルで楽しむショア青物ゲーム《前編》

大型青物・ベイトタックル1

長崎で大型青物への期待が最も高まる晩秋。今シーズンはベイトタックルを携え、時間の許す限りポイントに通ったが、その一連の釣行について紹介したい…

Text & Photo  ずん(ペンネーム)

11月は1年のうちで最も心が躍る時期だ。それはショアで大型青物のヒットが期待できるシーズンだから。この時期は九州に生まれたことを本当にうれしく思う。九州7県はそのすべての地でショアから大型青物を狙うことができるからだ。

特に私が通う長崎県は、この時期に青物がまったくいないというエリアはほぼ存在しない。最高に恵まれた環境といえるだろう。そして、今シーズンもショア青物ゲームを最大限に楽しもうとフィールドへ出向いた。そんな一連の模様について紹介したい。

ベイトタックルでの青物ゲーム

最近はショア青物ファンにも徐々に注目されてきたベイトタックル。バックラッシュやドラグ性能など不安な面もあるが、使いこなせればトラブルも減ってスピニングタックルとは違ったダイレクトな引き味が楽しめる。

ベイトリールに関しては太糸でも飛距離が落ちにくく、耐久性が高くて小型でも壊れにくいのでタックルを軽量化させられるなど、さまざまなメリットがある。以前はレバードラグリールなどの極端に重いリールしか選択肢がなかったが、最近はタックルの多様化でショアキャスティングにちょうどよいベイトリールも増えてきた。そして、今秋の釣行では大型青物にも対応できそうな海外製のリール(ピシファン・アリオス)を見つけたのでさっそく実戦投入してみた。

大型青物・ベイトタックル2
慣れればさまざまなメリットを享受できるベイトタックル。

長崎県北エリアの各所が好調!!

長崎のショア青物ゲームで人気のフィールドといえば平戸エリアだ。晩秋には半日ポイントを捜し回ってもエントリーできる場所がないほど多くのアングラーで賑わうこともある。ただ、フィールドのポテンシャルは申しぶんないが、釣り人が過度に集まることでモラルが低下し、釣り禁止になった場所も少なくない。

そういったことからも、有名ポイントばかりに通うのはおすすめできない。前述したようにこの時期の長崎は青物がいないフィールドがほとんどない。私自身も今回は平戸を除いた県北エリアの各所で釣りを楽しみ、まずまずの釣果を得ることができた。みなさんもぜひ他のフィールドにも目を向けていただきたい。

青物のお祭りタイムに突入!!

さて、今回の釣行では初日から好条件に恵まれた。長崎県北部では11月に入って例年通りにカタクチイワシが接岸。それにヤズ(ブリ)がついており、各所で鳥山やナブラを見る機会が増えた。

釣行当日は明確な事前情報がない中でアタック。県北西岸の大瀬戸エリアに狙いを絞って車を走らせ、カモメやトンビの動きを見ながらベイトが溜まる場所を捜すことから始めた。沖でナブラや鳥山が出ている場所を見つけたらすぐにエントリー。キャストしては移動というパターンを繰り返したが、やはりそう簡単にはヒットしない。沖がいくら賑やかな状態でも、ルアーが届く範囲によい潮が通っていないと厳しい。

その後、満潮1時間前のタイミングで5個所めのポイントに到着。沖の鳥山は射程内ではないが、ルアーをトレースするとしっかり潮が効いている感触が伝わってきて、期待できそうな状況であった。これは潮止まり前後のタイミングにチャンスが訪れるかもしれないと思い、ここにとどまることにした。

そして、狙いの満潮時刻を迎えると期待以上の好況に遭遇。沖の鳥山がものすごいスピードで岸に近づき、ついには足もとまできた。水中では数百匹のヤズの群れが狂喜乱舞している。ルアーをキャストすればヒットする状況だ。結局、このお祭り騒ぎは10分ほど続き、あっさりと5㌔のヤズを2匹キャッチした。

大型青物・ベイトタックル3
狙い澄ましたポイントでヤズをキャッチ!!

キープしたヤズの処理をしていると、今度は目前で単発のボイルが始まった。すぐにキャストを再開したが、結果的にこれがマズかった。いとも簡単にバイトしてきたものの、ヒットしたのはヒラス(ヒラマサ)。しかも、メータークラスである。2匹のヤズを釣り上げたばかりで疲労が残っており、竿をまったく起こすことができない。そして、アッという間に根に走られてラインブレイク…。欲張った結果、ヒラスにはわるいことをしてしまった。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう