ヒラマサも射程内に!! 北海道のショアジギング事情
 
            猛烈な勢いで根に向かった魚は…
そして、潮止まりのタイミングとなる正午前にその瞬間が訪れました。100㌘の愛用ジグを操作しているときに違和感を覚え、反射的に合わせを入れると待望のヒット!! 直後に青物特有の頭を振る引きが伝わってきました。
私の持ち味であるタフファイトを全面的にサポートしてくれる愛竿。このときも強引気味なファイトに難なくついてきてくれました。そして魚を浮かせ、手前の沈み根付近に差しかかったところで異変が。魚が猛烈な勢いで根に向かって潜り始めたのです。
前週にキャッチした5.5㌔のブリよりも力強く、今まで私が味わったことのない引きです。それを何とかしのぎ、サイズはそれほどでもなかったので、最後は一本釣りのごとく強引に抜き上げました。
磯に横たわった魚はヒラマサ。北海道ではマレにしか見られない魚です。
今後も夢を追いかけて…
近年は温暖化が進み、道南津軽海峡近辺でヒラマサがたまに上がっているのは耳にしていましたが、積丹半島でヒラマサが釣れたことは正直驚きでした。それとともに、最も好きなフィールドで追い続けてきた魚に出会えた感動は筆舌に尽くしがたいものがあります。
今までショア青物ゲームにおいてメジャーではなかった北海道ですが、ショアジギングにおける日本北限の地は本当に素晴らしい夢に出会わせてくれますよ!!
※MIさんのSNSはこちら
■Instagram(https://www.instagram.com/vk.angler.ka)
■Facebook(https://www.facebook.com/profile.php?id=100008142308622)
■Twitter(https://twitter.com/big_runner_MI)
使用タックル
【ロッド】
ZENITH・STORM RIDER 烈波 SRR-102HH
【リール】
ダイワ・10ソルティガ4500H
※現行モデルのメーカー商品サイトはコチラ
【ライン】
バリバス・アバニ ジギング10×10 マックスパワーPE X8 3号
【リーダー】
バリバス・ショックリーダー[フロロカーボン]60Lb
【ルアー】
パームス・ジガロ100㌘(イワシ)
※上記のリンク先にある「ショア青物ゲーム・安全とマナーについて」を必ず読んでいただき、ルールやマナーを守り、安全対策をしっかりと講じたうえで事故やトラブルのない釣りをお楽しみ下さい。
-  1 2
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
 
      
 
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
              