秋本番のロックショアで良型カンパチと激突!!|【F.R.E.A.M vol.12】 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

秋本番のロックショアで良型カンパチと激突!!|【F.R.E.A.M vol.12】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

秋本番のロックショアで良型カンパチと激突!!|【F.R.E.A.M vol.12】

強引にラインを引き出した魚の正体は…

この日は日帰りの予定でしたが、良型の魚が入っていることが分かったので急遽翌日も竿を出すことに。翌朝は薄暗い時間帯から同じ磯にエントリーしてキャストを開始しました。

そして、ミノーをゆっくり引いているとブレイクの際でアタリがありました。しかし、これはルアーを弾かれて乗せることができませんでした。次投では先ほどバイトしてきた場所に差しかかるタイミングで軽くジャークを入れると、「ゴン」という激しいバイトが!!  これをヒットに持ち込むと、かなりのパワーでラインが引き出されました。

ブレイク際で掛けたため、底に走られればPEラインが瀬に触れて切られそうでした。そこでスプールを抑えて走りを止め、必死でリフトします。とにかく浮かせることを意識してファイトすると、狙い通りに魚が浮上。最後は波に乗せてズリ上げ、無事にキャッチしました。

手にしたのは良型のハマフエフキ(タマン)。この魚のファーストランはかなり強烈で、フッキング後のアングラーの対応が非常に重要となります。ファーストランでかなり体力を消耗するのか以降はあまり走らず、すんなりと浮いてくることが多いです。ただ、最初の走りは同型のカンパチよりも力強いのではないかと感じています。

ショア青物ゲーム・良型カンパチ・タマン6
ショア青物ゲーム・良型カンパチ・タマン7
強烈なファーストランを見せたタマンですが、渾身のリフトで主導権を握ることに成功。

さて、狙いの青物はというと、この日は前日に見かけた長物系ベイト(ダツ、カマス、トビウオなど)が入っていませんでした。それでも良型と思われる魚が3回ほど掛かりましたが、食いが浅かったのかファイト中に身切れによるバラシ。結局、小型のネイゴを数匹キャッチしたのみでした。

ショア青物ゲーム・良型カンパチ・タマン8
2日めは前日のように長物系ベイトの回遊がなく、良型カンパチからのコンタクトもありませんでした。

カンパチ狙いのタックルについて

今回の釣行ではPE2号のライトタックルを使用し、運よく良型のカンパチをキャッチすることができました。ただ、本来ならこのサイズのカンパチはPE4号以上のタックルで狙うべきだと考えています。私の場合、普段はハガツオやシイラなど、表層で食ってくる魚や根魚などを狙うときにライトタックルを使用しており、カンパチを狙うときはPE5号のタックルを使用するようにしています。

過去にはライトタックルでカンパチを掛けて痛い目にも遭っています。今回、細糸でキャッチできたことは少なからずうれしいのですが、個人的にはライトラインで釣るよりも、5号タックルで「食わせること」の方が難しく、またおもしろいとも感じています。そんなわけでカンパチを狙う際はPE4号以上のタックルを推奨します。

さて、10月下旬現在ではまだ海水温も高く、引き続き台風なども心配ですが、裏を返せばまだ秋の釣りを楽しめるということ。みなさんも安全面には十分に留意して、晩秋の釣りをお楽しみ下さい!!


使用タックル

【ロッド】
シマノ・コルトスナイパー エクスチューン S100M

【リール】
シマノ・ツインパワー4000XG

【ライン】
ダイワ・UVF ソルティガセンサー 12ブレイドEX+Si 2号

【スペーサー】
ダイワ・UVF ソルティガセンサー 12ブレイドEX+Si 5号

【リーダー】
サンライン・トルネード ベーシック船ハリス10号

【ルアー】
シマノ・コルトスナイパー ロックジャーク170F AR-C

Maria・ラピードF160

パープルイズム・ジュロク150F


【東村純孝・プロフィール】

鹿児島のSWルアーゲームフィッシングクラブ、KFC(Kagoshima Fishing Crew)に所属。クラブのスローガンである「魚至上主義」のもと、ロックショアでのカンパチ狙いをメインに、エギングなど幅広い釣りを楽しんでいる。

【ショア青物ゲーム・安全とマナーについて】

※上記のリンク先にある「ショア青物ゲーム・安全とマナーについて」を必ず読んでいただき、ルールやマナーを守り、安全対策をしっかりと講じたうえで事故やトラブルのない釣りをお楽しみ下さい。


秋本番のロックショアで良型カンパチと激突!!|【F.R.E.A.M vol.12】

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。