【VSキハダマグロ etc】遠征釣行コンプリートガイド《長崎県・男女群島編》 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

【VSキハダマグロ etc】遠征釣行コンプリートガイド《長崎県・男女群島編》

ビッグゲーム満喫のツボ

キハダマグロをターゲットとするなら、ヒット後は激流に乗ってかなり長い距離を走られることになるので、十分なラインキャパシティーを確保しておくことが不可欠だ。20㌔クラスを狙うならPE6号を最低300㍍ほどストックでき、ドラグ性能のよいリールを使用する。実際にはそこまで強力でなくてもいいと思うが、ファイト時に急な負荷がかかったり摩耗するなどで強度が低下することは十分に考えられ、高切れを低減するために6号を推奨している。

それに合わせてリーダーはナイロン130 Lbを摩擦系ノットで結束。使用するトッププラグが100㌘前後となるため、ロッドはそれをしっかりとキャストできる10㌳前後のモデルを選ぶとよい。ヒラマサやカンパチもヒットしてくるが、10㌔クラスまでならそのタックルで十分対応できるだろう。

男女群島の磯は広大な独立礁から、人1人がやっと乗れるようなところまで多様であり、アングラーのスキルが試される。初めて訪れるのであれば比較的安全で潮の動きもよい独立礁がおすすめだ。

まずは海況をじっくりと観察

ポイントに立ってまず海面を見渡し、潮流の向きや沈み瀬の有無、風向きなどをひと通り観察し終えたらルアー選択に入る。波の立ち方や潮流の強さに合わせてルアーサイズを選定し、ベストと思える大きさのもので勝負する。基本的に秋シーズンは水面を意識している魚が多いのでほとんど表層で勝負することになるが、反応がさっぱりないときは徐々にレンジを下げて広く探る。

レンジがかわればヒットしてくる魚もかわり、深くなるほどカンパチの確率が高くなる。大型が意外なほど足もとでヒットしてくるのでキャッチするには一筋縄ではいかず、キハダマグロに次ぐ男女での好敵手といえる。なお、水深が深いからといってジグのみに頼るのではなく、柔軟な視野を持ってルアーを選択することがここでのカンパチ攻略のキーポイントとなる。

キハダマグロ・男女群島6
魚の反応を見ながらレンジを広く探るように心がけたい。

意識しておきたいことや注意点

①自分の限界を知る…魚とのファイトにおいてロッドと体にどれぐらいの負荷がかけられるか。これは各自の体格や経験値で大きくかわってくる。ラインを太くしてドラグ値を高く設定したところで、自身がそれに耐えられなければまったく意味がない。自分が今立っている足場でどの程度の負荷に耐えられ、不意のラインブレイクやフックオフに対して転倒しないだけのアドバンテージを確保できるかを知っておく必要がある。自身の力量を知り、限界を越えないギリギリのところでの魚とのやり取りを多く経験することで確実にスキルアップに繋がるはずだ。

近海の釣り場ではそう経験できないことが、男女群島の磯では誰にも起こってしまう。それを乗り越えることが一番必要な経験値を積み重ねることになるから、自分の限界を知り、着実にクリアしていってほしい。

②固定観念を捨てて突破口を開く…魚影の濃い海域とはいえ、行くたびによい釣果に恵まれるほど自然は甘くない。とはいえ、渋い状況の中でも確実に魚はそこにたくさんいるわけで、ダメなときは単にアプローチ方法を魚に同調させられていないというケースが多いように思う。流れ作業のように同じアプローチを続けていても食い渋るターゲットは振り向いてくれない。

特にカンパチ狙いのときに、複数人が同じ磯に渡礁し、同じようにトッププラグやジグを投げて周辺をくまなく探るが反応がなく、試しに私がちょっとかわった方法でアプローチしてみると1投めからコンタクトがあって連続ヒット、しかも大型ばかり…ということがたびたびあった。

そのように魚に口を使わせる方法はまだいろいろとあるはずで、その答え合わせができる機会が多いのも魚を豊富にストックしている男女の魅力のひとつだろう。

キハダマグロ・男女群島7
柔軟な思考で大型魚に挑もう!!

③複雑な潮流を攻略することがカギ…対馬海流のド真ん中に位置しているだけあり、潮流の速さや強さは近海と比較すらできないほどである。当然、そんな激流の中でも大型のフィッシュイーターは縦横無尽に捕食活動を行なっており、あたり一面にナブラが見られるケースも少なくない。

そして、この潮流の強弱や入ってくる向きがキハダマグロをはじめ青物の磯際への回遊を左右しているので、ポイントごとにどのように変化しているのかを十分に観察して把握する必要がある。潮がブッ飛んでいるときがよい磯もあれば、止まりかけの潮が緩んだタイミングで回遊してくる場所もある。

慣れないうちは同じ磯で上げ、下げ両潮にチャレンジし、その変化を見極めるようにするとよい。競争率の高い有名なポイントでなくても、その磯の潮と魚の動向をしっかりと把握していれば十分にチャンスは巡ってくる。ちょっとした潮流の変化が釣果に直結するから見逃さないことだ。

④取り込み時が最大の正念場…ランディングに関しては事前にランディングポジションを決めておくことを前提とし、掛けた魚をそこへ誘導できるスキルを身につけてほしい。ファイトしている人と磯際におりてランディングする人は必ず声をかけ合い、危険を冒さずスムーズにタモ入れやギャフ掛けを行なえるように努めたい。やはり磯ではランディング時が最も危険なため、互いに無理をせず落ち着いて行動すること。

浮いてきた魚が大きいほどあわてがちだが、冷静になれば意外にすんなりとランディングできるケースがほとんどなので、絶対に足場の不安定な場所や波が洗っているところでの取り込みはしないこと。

キハダマグロ・男女群島8
ランディングポジションはあらかじめ決めておくことが不可欠。決して無理をせず、冷静な対応で魚を誘導しよう。

安全を最優先して非日常を満喫

男女群島の磯は安全面さえしっかりと準備できていれば釣りだけに没頭できる、恵まれた遠征フィールドである。見渡す限りの水平線に、目に入ってくる人工物といえば今は無人化してしまった女島灯台ぐらいである。そんなロケーションの元で無心にロッドを振ることが何よりの幸せだと感じる仲間たちと至福の時間を過ごすことができる。

確かに、1回の遠征費用としては決して安くないが、沿岸だと何度通ってもなかなか経験できないようなことが起こってしまう魅惑的なフィールドだけに、次世代のアングラーへ継承できるようにマナーやルール、何より安全面には最大限に注意してトライしていただきたい。

《参考タックル》
キハダ用…ロッド=MCワークス・レイジングブル98XS‐2/リール=シマノ・ステラSW18000HG/ライン=バリバス・アバニキャスティングPE SMP8号300㍍/リーダー=ナイロン150Lb/ルアー=猛闘犬丸・猛大舞丸24F-YFTなど
キハダ&ヒラマサ兼用…ロッド=レイジングブル104XF‐2/リール=ステラSW14000XG/ライン=アバニキャスティングPE SMP6号300㍍/リーダー=ナイロン130Lb/ルアー=猛大舞丸21F-KFなど
ヒラマサ&カンパチ兼用…ロッド=MCワークス・ワイルドブレイカー102WR/リール=ステラSW8000HG/ライン=バリバス・アバニジギング10×10マックスパワー4号300㍍/リーダー=フロロ80Lb/ルアー=MCワークス・ガタージグスリム130㌘、UZU・俺のシャバジグ120㌘など


【ショア青物ゲーム・安全とマナーについて】

※上記のリンク先にある「ショア青物ゲーム・安全とマナーについて」を必ず読んでいただき、ルールやマナーを守り、安全対策をしっかりと講じたうえで事故やトラブルのない釣りをお楽しみ下さい。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう