秋のエギング+α満喫術|【feel the nature!! vol.5】 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

秋のエギング+α満喫術|【feel the nature!! vol.5】

秋エギング アオリイカ数釣り1

台風通過後のタイミングでアオリイカ+αのターゲットを求めて南紀へ。メインのエギングをはじめ、さまざまな魚が存分に楽しませてくれました…

Text & Photo:中野寛成

まずはライトゲームからスタート

夏イカの調査をしようとホームの南紀に行ってきました。ノロノロと過ぎていった台風による濁り、水潮、流木などの影響も落ち着いたであろうタイミングを見計らっての釣行です。事前情報によるとマレに2㌔アップのデカイカが姿を見せたり、1㌔アップが複数釣れたりするなど、今年は海藻が少なかった影響か、産卵がダラダラと続いている様子でした。

また、晩夏~秋はアオリイカ以外にもさまざまな魚の新子が遊んでくれる時期です。そんなわけでナイトアジングを楽しもうと、夜間に現地入りしました。

さっそく漁港の様子をチェックすると、予想通りに常夜灯回りにはたくさんの豆アジの姿が。さっそくライトゲームタックルを用意し、表層にアジがいたので0.5㌘のジグヘッドリグをキャストして5カウント沈めてからリトリーブを開始。すぐにアタリがあり、気持ちよい引きを味わってキャッチしたのは10㌢に満たない豆アジでした。

狙って釣った魚なのでうれしいものの、サイズがサイズだけに撮影はパス。できるだけ魚体に触れないよう注意してすぐにリリースしました。

豆アジの下層にマシなサイズのアジがいないかと考え、次は10カウント沈めたレンジをトレース。すぐに反応がありましたが、ヒットしたのはやはり豆アジでした。

その後も小1時間ほど豆アジに遊んでもらっていると、急にアタリがなくなってそれまで無数に見えていた表層のアジも姿を消しました。豆アジを捕食しようとアオリイカやシーバスが回遊してきたのかもしれません。そう考えてエギングタックルに持ち替え、アジのサイズに合わせた3号の餌木を沖の明暗部にキャストしました。

ナイトエギングを堪能

キャスト後に底を取ると、水深は8㍍ほどだということが分かりました。普段、私はほとんどナイトエギングをしないので勝手が違いますが、ラインとロッドを通して伝わる感触を頼りに、ボトムから強めのショートピッチジャークを6回ほど入れて餌木をシャクり上げます。常夜灯回りは少し明るいものの、夜間ということで視覚的にアピールするのではなく、餌木でしっかりと水を動かして波動でアピールするイメージで誘います。そこからフォールさせると「コン!!」というアタリが手もとに伝わりました。

合わせを入れるとロッドに重量感が乗り、複数のアオリイカがいるときならではの独特の引きが伝わってきました。キャッチしたのは700㌘クラスのアオリイカ。手早く撮影を済ませ、まだアオリイカが残っていることを期待してアプローチを再開しました。

秋エギング アオリイカ数釣り2
幸先よく700㌘クラスのアオリイカをキャッチ。視覚的なアピールではなく、水中でしっかりを振動を出すようなアプローチが奏功しました。

明暗部の少し手前にキャストしてフォールさせると、着底寸前にラインが走り出しました。合わせを入れると、先ほどよりも手応えが軽いもののしっかりとしたアオリイカの引きが伝わってきました。上がってきたのは400㌘ほどのアオリイカ。写真を撮ろうとしているときに釣ったアオリイカが野良ネコに襲われそうになるというプチハプニングもありながら、何とか撮影を済ませて釣りを再開しました。

秋エギング アオリイカ数釣り3
素直に餌木を抱いてくれた400㌘クラスのアオリイカ。

今度は沖の明暗部の少し先にキャスト。まずは底を取ってから強めのワンピッチジャークで宙層付近までシャクり上げて再びフォールさせます。すると宙層付近で重い手応えが伝わってきて、その筋で潮が効いていることが分かりました。

そこに餌木を沿わすように引いてくると、足もと付近でラインの動きに違和感を覚えました。すかさず少し長めのフォールを入れると「コン!!」とアタッてきて、先ほどよりも少し大きい500㌘クラスのアオリイカをキャッチしました。

秋エギング アオリイカ数釣り4
明暗部を基準に餌木を投げ分けて釣果を伸ばすことに成功。潮が効いている場所を特定するなど、タックルから伝わる水中の情報をアプローチに生かすことも大切です。

その後は潮が緩んで再び豆アジが湧き出しました。ここまで夢中で楽しみましたが、改めて時刻を確認するとかなり遅い時間になっていたため、翌日に備えて睡眠を取ることにしました。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう