磯で大型ヒラマサをキャッチするための取り組み方とは?《後編》
ロックショアゲームにおいては難攻不落のターゲットといえる大型ヒラマサ。《後編》では私が実践しているペンシルポッパーとダイビングペンシルを中心とした釣りについて詳しく紹介したい…
解説:越智信清
アクション考察
大型青物狙いのルアーアクションについては精神面を重視しているというか、とにかく楽しく投げて泳がせないとルアーの力を引き出せないと信じている。疲労や釣れないことを苦痛に感じながら投げ、単にルアーを引っ張ってくる作業を続けることだけは絶対に避けている。もちろん釣れなくてつらいときもあるが、そんなときは釣りたい気持ちを少し抑えて肩の力を抜く。そして海の様子を観察し、立ち位置をかえて気分をリセット。景色や潮風を楽しみながらキャストを再開する。
単調な作業を避けたいのは、ルアーそれぞれが持つ得意な泳ぎ方やターン、ダイブ、スプラッシュを生かせなくなるからだ。魚が偏ったアクションに反応するならそれにこだわればいいが、基本的にはワンキャストの中でルアーの得意なアクションを引き出すように工夫することを楽しみたい。
さすがにシケているときのアクションは単調になりがちだが、そのときどきでできることを追求する姿勢でいいと思う。通常は基本的に潮かみにキャストし、ラインまで水面に落ちてからアピール力のあるアクションを一発。その後は各プラグが持つ得意な動きをうまく織り交ぜて引いてくるようにするのが私のパターン。多用するのはペンシルポッパー、ダイビングペンシルだ。
ペンシルポッパーの場合は着水後に大きくボコッと一発。その後は潮の流れや風に合わせて水面下での首振りアクションでアピールし、ショートダイブ→水面上での首振りという流れで引くことが多い。ダイビングペンシルは着水後に強いダイブを数回。その後は潮の流れや風に合わせてショートダイブ→ロングダイブ→ショートダイブの順で引くことが多い。
それで反応があるときも、そうでないときも、このようにルアーのアクションを引き出すパターンを1投ごとに考えるのは非常に楽しい時間である。たとえ釣れずに終わっても、そうした経験はきっと次回の釣りで生きてくるというのが私の考え方だ。フィールドでは肩の力を抜き、ルアーの操作に熱中することだけを心がけたい。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。