マッチ・ザ・ベイトのウソホント? |【教えてY師匠 その1】 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 3

マッチ・ザ・ベイトのウソホント? |【教えてY師匠 その1】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ルアーをルアーとして扱うということ

僕がメインに狙っているヒラスズキはそもそもルアーを何だと思って食いついているのでしょうか?  イワシ?  キビナゴ?  イナっ子?  いろいろと想像を膨らませて釣りをするのはとても楽しいですよね。その点を踏まえて僕が意識していることは「ルアーをルアーとして扱い、ヒラスズキを誘って釣る」ということ。何をいっているのか、意味不明ですかね?(笑)。

僕が常々考えているのは、ルアーならではの長所、ルアーらしさを最大限に生かせばもっと魚が釣れ、もっと楽しみが増えるのではないかということ。その中の1つが自然界ではあり得ないけれど、理にかなってよく釣れるルアーのカラーです。

ベイトには似せていないので疑似餌とはいいにくいけれど、見た目がいかにもルアーというもので魚を釣る!!  さらに水面で魚がバイトするシーンを見たい!!  もちろん、魚が釣れなければ楽しくないので結果もしっかりと求める!!  …というとかなり欲張りですかね?(笑)。ともあれ、そんな僕の欲求を限りなく満たしてくれるのがマットカラーというわけです。

マッチ・ザ・ベイト ルアーカラー5
マッチ・ザ・ベイト ルアーカラー6
アングラーの欲求や価値観にも応えてくれるというのがルアーの奥深さです。そこを自分なりに追求して楽しみましょう!!

ルアーゲームの本質

磯からヒラスズキを狙う場合はサラシがキーワードとなります。打ち寄せる波によってサラシ内では複雑な流れが発生し、それが水泡のまっ白なベールに包まれます。その中にルアーを通してヒラスズキを狙うわけですが、ヒットするのは根の際や流れが変化している場所がほとんどです。

そこでマットカラーの視認性のよさを生かせば根掛かり寸前まで根回りをタイトに攻められたり、 流れの変化や方向をロッドやラインから伝わる感触と同時に視覚でとらえることができます。もちろん、バイトがあったときのルアーの状態を目で確認することもできます 。

「思うがままに」といえばいい過ぎですが 、目で見て確認しなから流れにルアーを委ねたり、クロスさせてみたり、波の狭間に置いてみたり…。みなさんもとりあえずマッチ・ザ・カラーの概念を無視して、マットカラーのルアーとしての機能、視認性を最優先に考えてアプローチしてみて下さい。きっとヒラスズキが水面を割って応えてくれるはずです。ルアーをルアーとして扱って魚を誘う…。今回取り上げたマットカラーの話はその一例です。

マッチ・ザ・ベイト ルアーカラー7
固定観念を捨てることで新たな発見が得られることも。そこからさらなる楽しさが広がっていきます。

【吉田裕彦・プロフィール】

ロングロッドスタイルによる磯のヒラスズキゲームをメインに、シーバス・青物・メバル・アジなど、さまざまなショアゲームに精通するエキスパート。圧倒的な実戦経験をもとに、釣果を左右するあらゆる要因を自身の釣りにフィードバックさせて独自のスタイルを構築。常に安定した釣果を上げている。また、その陽気で面倒見のよい人柄からY師匠の愛称で親しまれている。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。