ライトゲーム即戦力講座・PEラインとエステルラインの使い分け | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

ライトゲーム即戦力講座・PEラインとエステルラインの使い分け

アジング・メバリング エステルライン・PEライン1

タックルの進化により繊細な釣りが可能となったSWライトゲーム。ラインにおいても適材適所で使い分けることによりターゲットとの距離がますます縮まるから…

解説:安田栄治

エステルラインの使いどころ

私は25㌢以下の中~小型狙いのアジ・メバルゲームにおいて、ジグヘッドリグを用いるときにエステルラインを使用しており、強風下、軽量リグ使用時、ディープ攻略といった状況では不可欠と考えている。

従来の製品は素材の特性である硬さにより糸ヨレなどのトラブルが起こりがちで、伸びの少なさに起因して瞬間的な大きな負荷に弱いといった面があり、メインで使用するのをためらっていた。しかし、現在使用しているアイテム(サンライン・鯵の糸)はしなやかで粘り強く、トラブルも起こりにくい。これまでメインとしていたフロロカーボンラインはフォール時の荷重変化を感知しやすいが、全般的な感度ではエステルラインが勝ると感じている。

アジング・メバリング エステルライン・PEライン2
フロロほどではないが適度な重さにより潮なじみがよく、風に取られることも低減できるので軽量リグの操作性が向上する。のびが少ないので感度も良好だ。

PEラインの使いどころ

一方、PEラインは感度に優れるが、比重が軽いので風の影響を受けやすいのと同時に、浮きやすいことで軽量リグをディープゾーンに送り込むといった場面には適さない。ただ、強度はエステルやフロロの比ではなく、尺メバルやデカアジ狙い、シーバスなどの大型魚が混じる状況、コストの面からロストを避けたいキャロシンカーやフロート、プラグなどの使用時、無風時のシャローエリア攻略などではメインラインとして使用している。

フロロリーダーの存在は不可欠

エステル、PEとも根ズレや歯ズレ対策、ショックアブソーバーとしてフロロリーダーの使用が不可欠だ。長く取るほどその効果が高まるが、そのぶん感度が低下する。また、長いほどリグが手前に寄りやすくて移動スピードが速まり、短いほど漂わせるようなアプローチがしやすくなる。

アジング・メバリング エステルライン・PEライン3
エステルやPEの弱点をカバーしてくれるフロロリーダーは不可欠。状況に応じて長さを調整しよう。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう