【ヒラスズキゲームQ&A】Q7.有効となるルアーは? | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

【ヒラスズキゲームQ&A】Q7.有効となるルアーは?

ヒラスズキゲーム ルアー1

シューティング的要素を含めたゲーム性の高さから、SWゲームフィッシングの中でも至高のターゲットの1つに数えられるヒラスズキ。ここでは有効となるルアーについて、ヒラスズキゲームに精通するエキスパートが解説!!

[spacer]

扱いやすさならミノー、釣趣優先ならトッププラグ

Answer:宇井晋介

釣果を優先するならやはりミノーでしょう。リップがついていてリトリーブするとある程度潜行し、ボディーを左右にローリングするなどのアクションを起こすタイプです。慣れないうちは根掛かりを回避しやすい、浮力のあるフローティングタイプがベストです。長さが11~14㌢のものならキャストしやすく、リトリーブでの体力的負担も軽いので扱いやすいでしょう。

色は自分が気に入ったもので構いません。リアルなものでもよいし、派手な色使いのものでもOK。「これ」と思ったものを自信を持って使うことが大事です。また、遠投の効く重心移動システムを搭載しているルアーはおすすめです。この機構があるのとないのとでは探れる範囲にかなりの差があります。

なお、険しいフィールドでの釣りがメインとなることから丈夫なものを選ぶことも大事です。いくら見た目が美しくても、軽く岩に当たっただけで簡単にリップが折れてしまうようでは釣りが成立しません。

とはいえ、ヒラスズキ狙いの楽しみ方は釣果を得ることだけではありません。ヒットまでのプロセスを楽しむことを優先するならトップウォータープラグがおすすめです。頭部が尖ったペンシルや、カップ状になったポッパーなどいろいろなタイプがありますが、共通しているのはヒラスズキがルアーに向かって水面に躍り出る姿を見ることができるということ。同じ1匹でも、より強い興奮を味わえること間違いなしです。

チョイスするサイズや色、重心移動の有無などはミノーに準じます。水面でバイトさせることからフッキング率はミノーに比べればやや落ちるものの釣る能力を十分に備えた楽しめるルアーです。

いずれも、とにかく1匹をキャッチしたいと考えるならフックを交換しておくのが得策です。近年はたいていのルアーが高性能なフックを装備した状態で販売されていますが、ときおり強度面などに疑問符がつくものも見受けられます。特に、荒波の中でのヒラスズキ釣りでは少し無理なファイトをするとフックが伸ばされたり折れるといったトラブルに見舞われます。ルアーの動きが若干鈍くなるといったデメリットはありますが、ワンサイズ大きいフックや太軸のものにかえておく方が無難でしょう。最初の1匹を掛けたときは緊張のあまりつい無理をしたり、バタバタしてしまいがちです。自信を持ってファイトするためにも、しっかりとしたフックに交換しておきましょう。

なお、ルアーを購入した直後やフックを交換する際には、しっかりと触って強度やポイント(ハリ先)の鋭さをチェックしておき、どんなフックがついているのか分からないままでのファイトは避けましょう。おまじないのようでもありますが、これが案外ファイトの際の自信と余裕に繋がるものです。

12~14㌢クラスの細身のミノーがおすすめ‼

Answer:赤木光広

ヒラスズキに少しでも近づくためには、ルアーを購入する際にもしっかりとした選択眼を持ちたい。

私なりのおすすめルアーを1つ選ぶとすれば、サイズが12~14㌢で基本性能のしっかりとしたミノーである。ここでいう基本性能とは、泳ぎが安定しているということ。スローでもファストリトリーブでもバランスを崩さず、水面に飛び出さないことが大事だ。また、ナーバスなヒラスズキにできるだけプレッシャーを与えない細身のモデルが望ましい。

それらの条件を満たしたうえで、飛距離を稼げるものがベストだ。ヒラスズキ狙いでは強い向かい風の中で釣ることなど当たり前といえるので飛ばないルアーだと釣りが成立しない。

カラーについては好みで選んでも構わないが、視認性の高いものならルアーの位置を把握しやすくて使いやすいだろう。

ミノーを3回め?の大波の直後にキャスト‼

Answer:中野友昭

必ず用意しておきたいルアーはフローティングミノー。基本的には水面直下をしっかりと泳ぐものを選択する。12~15㌢の重心移動のものが使いやすく、いろいろなシチュエーションに対応できてよいだろう。

カラーはナチュラルなものが私好みだが、別にどんなものでも構わないと思う。目立つレッドヘッド、目立たないスケルトンともに数多くの実績を上げているベテランも多い。基本的にヒラスズキにとってサラシの中で動くものはすべてがベイトのはずである。

ルアーの動かし方はサラシに投げて巻くだけ(笑)。そこにターゲットがいて、活性が高ければ簡単にヒットするのが磯のヒラスズキだ。「ヒラスズキがサラシの中に出てきている=ベイトを捕食しにきている」というわけで釣れるのは当然と考えたい。

サラシの中に沈み根や溝などが確認できた場合は、そのあたりをルアーが通過するようにコントロールしてやる。漠然とキャストしているよりも、これを意識してできるようになる方が釣果が伸びるのは間違いない。

ただし、それよりも大切なことがある。いつルアーをキャストするかである。

波は〝3大8小〟といわれる。3回の大きな波と8回の小さな波が繰り返されるという意味である。ポイントに立って波の周期を観察し、大きな波が3回やってきて大きなサラシを作っているのなら、3回めの大きな波が砕けた直後にキャスト。サラシが消えないうちにヒラスズキのいそうな場所をルアーが通るようにする。

実際、最後の大きな波でサラシが広がった瞬間にベイトを捕食するヒラスズキの姿を何度も目撃している。彼らがこのタイミングを最高の捕食のチャンスと感じているのは間違いない。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう