メタルジグを取り入れて精度の高いエギングを実現しよう!!
エギングでポイントの状況が分からない場合は、メタルジグをキャストして他魚狙いを楽しみながら地形&底質や潮流を調査するのが得策です。収集できる情報は多く、それを生かせばアオリイカのヒット率が格段にアップします
解説:弓削和夫
エギングにメタルジグを取り入れる意味
アオリイカを釣るにあたり、一番大事なことは地形把握だと考えています。私は久しぶりの場所などでは最初にメタルジグをキャストし、水深を調べます。それに加えて潮流や障害物の位置を把握しないことにはアオリイカのつき場を想定することができません。以前に水深30㍍のところで適当な釣りをしてアオリイカが釣れたことがありますが、納得のいくものではありませんでした。
水深と地形、ボトムマテリアルを把握したうえでアプローチすることが私のエギングの基本です。そのために20㌘のメタルジグをキャストするのです。餌木の射程範囲を越えますから、かなりの量の情報が得られます。
ジグに付属するトリプルフックは外し、フロントにアシストフックをセットします。それをキャストし、着水させたらリールのスプールを指で軽く押さえ、何周分のラインが出るかを数えます。その回数と、ラインを巻いた状態でのスプール外周の長さとの積が着水点のおおよその水深となります。ちなみに、私が使用しているD社の3000番だと外周が16.5㌢です。
操作方法
PEラインは水面に浮くため、テンションをかけていなければ水中に斜めに入っていくことはありません。軽めのメタルジグなら、大きなスライドアクションを起こすものでない限りラインを引っ張ってまっすぐに沈みます。リヤ寄りに重心があるジグならボトムタッチしたときはフックが底から離れていますから、その瞬間を見逃さず即座にジャークに移行すれば根掛かりしません。
着底したらショートピッチジャークを5回入れて跳ね上げ、次の着底までのカウントを取りながらカーブフォールさせます。着底したら同様に5回のジャーク…というように繰り返します。カウントが長くなっていくなら手前にかけて深く、短くなるなら浅くなっていると分かります。
また、シャクリのときの抵抗感が重ければ離れて行く潮がある、軽いなら手前に向けて流れている、途中で重くなるなら潮の流れがそこでかわっているといったことが分かります。
このとき、ロッドを立て気味とし、ラインをできるだけ水面から離してやるとジグが操作しやすくなります。ヒザを軽く屈伸させてリズミカルに探りましょう。といっても、メインはあくまでも水深などを調べる作業なのでゆっくりと自分のペースでやればOKです。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。