メバリング・ライバルが多い激戦区で釣果を上げる方法は?|【Catch the Fun!! vol.5】 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

メバリング・ライバルが多い激戦区で釣果を上げる方法は?|【Catch the Fun!! vol.5】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

メバリング ポイント選択&釣り方1

春〜初夏の盛期を目前に控えたメバリングですが、すでに激戦区のフィールドは満員御礼状態。その中でなかなか釣果に繋げられない人もいると思いますが、今回はそんな激戦区でうまく立ち回って結果を残す方法を紹介したいと思います

Text & Photo:加地武郎

激戦区のメバリング

早いもので暦の上ではすでに春となり、サクラの開花ももうすぐ。海の中もようやく厳寒期が過ぎ、魚たちも少し活性を取り戻しつつあるといったところでしょうか…。

そんな中、地元、徳島のメバルは相かわらずの人気でどのポイントも満員御礼状態。ただ、釣れるメバルは産卵後でまだ痩せている個体が多いというのが実情です。表層付近のあちらこちらでライズしたり、トップで連発というような楽しい釣りはまだ期待できず、静かにレンジを刻んでいくようなパターンがメインになります。

私は表層の釣りを得意としていますが(というか大型を取るうえで有利な表層に絞り込んで釣りをしているだけですが…)、この時期だけはボトム中心の釣りにならざるを得ません。そこで、今回は春〜初夏の盛期に入る前のメバリングで釣果を上げるコツについて、私が実践している方法を紹介したいと思います。

メバリング ポイント選択&釣り方2
3月中旬時点でメバルの活性はまだ上がり切っていません。そんなメバルに口を使わせるにはシビアなアプローチが要求されます。
メバリング ポイント選択&釣り方3
メバリング ポイント選択&釣り方4
海の中が春めいてくるとトップやプラグで連発というパターンが楽しめます。

常夜灯を避けたポイント選び

まずはポイントの選び方について。鳴門のような激戦区では「ココ!!」と目星をつけたポイントでも人が多いため、簡単にはエントリーできません。特に常夜灯が設置されているポイントや、アクセスが容易で足場のよい場所ほど人が集まり、常に攻め続けられているものです。そんなわけで私は常夜灯や足場のよさにこだわらず、水深と潮流を目安にポイントを選んでいます。

常夜灯があれば釣りがしやすいのはもちろん、プランクトンをはじめとするベイトが集まるのでアタリが多いのは確かです。ただ、小型のメバルが多いというのも正直なところ。ある程度のサイズを望むのであれば、常夜灯の存在は無視するというのも1つの考え方です。そのうえでどのようなポイントを選ぶか? 具体的にはボトムのマテリアルや形状であったり、縦ストラクチャーが複雑でガチャガチャしているほどメバルのストック量が多くなると考えていいでしょう。

ただ、そこに潮流がどのように絡むかが重要であり、立ち位置からストラクチャーに向かって潮が流れていなければよいポイントとはいえません。状況にもよりますが、基本的にはメバルが食ってくるであろうポイントが潮しもになるようにポジションを取るのがベストだと考えています。そうすることで潮流を利用してリグをスローに引いたり、ワイドにトレースしたり、ドリフトで流し込んだり、レンジを刻んだりといった多彩なアプローチが演出しやすくなります。

メバリング ポイント選択&釣り方5
常夜灯回りだけが有望なポイントではありません。ポイント選びの基本を押さえて見る目を養えば、混雑を避けられるうえにサイズアップも期待できます。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。