メバリング&アジング・ワームがフックからズレていると釣れない理由は?
メバルゲームやアジングでワームがフックからズレていると釣れないといわれるが、果たしてその理由は? ライトゲームに精通するエキスパートが解答!!
解説:藤原真一郎
考えられるのはアクションへの影響
ワームがズレた状態だとアクションやフォールの際にクルクルと回転します。おそらく、そうした動きがターゲットに違和感を与え、警戒心を起こさせることが多いのだと考えられます。
周囲では釣れているのに自分だけアタリがないというときはリグをチェックしてみましょう。ワームがズレていたり、うまくセットできていないといったことが結構あるはずです。フッキングをミスしたときなどもワームがズレることがよくあります。ワームをまっすぐきれいにセットするのは基本ととらえ、ズレていないか、フックにゴミや海藻の切れ端が絡まっていないかなどをキャストの前にチェックすることを習慣づけましょう。
警戒心が強いターゲットだけに…
ライトゲームのターゲットの多くはワームやジグ、プラグなどいろいろなルアーに好反応を見せる一方、より大きなフィッシュイーターであるシーバスや青物、イカなどから狙われることも多いため臆病で警戒心が強いといえます。餌を捜して見つけることだけにアンテナを張っているわけではなく、デイゲームではちょっと鳥が通るだけでサーッと群れが沈む光景が見られるなど、食われない方向へのアンテナも張っていると思われます。ワームがズレることで起こるアクションや波動などが、アジやメバルのベイトのそれではなく、どちらかというと危険とか違和感といった意識を呼び起こすものなのかもしれません。
ただ、アジなどは日中、仲間が鳥にバンバン食われているのに水面近くに浮いて何か小さな餌を食べていることもあります。危機察知能力より食欲が勝っている状態なのだと思いますが、そんなことが起こるということは、通常なら違和感を覚えるようなズレたワームが起こすアクションに好反応を示し、よく釣れるという場面もあるかも…?
セット方法に工夫することで…
ちょっとズレただけで食わなくなるようにワームとジグヘッドの関係というのはすごく密接なものですが、逆にセットの仕方を工夫することでさまざまなバリエーションを生むことも可能です。たとえば、ワームを尻下がりでセットすることでダートアクションを起こしやすくなる、浮力の大きなワームをフックにチョン掛けにしてボトムでフックを浮き上がらせる、といった使い方があります。
また、着底感が掴みづらい状況ではワームを外してジグヘッドだけでキャストすることもあります。抵抗が減るぶんすんなりとフォールさせられるので水深がわかりやすくなり、ときにはそれで釣れることも…(笑)。驚くほどの引き抵抗の違いを感じられるかもしれませんから試して下さい。
いずれにせよ、セットの仕方やジグヘッドとワームの組み合わせしだいでいろいろな違いがでてきますので、それらを意識するとライトゲームがよりおもしろくなるでしょう。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。