【タイラバ】低水温期の微妙なアタリをモノにする方法 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

【タイラバ】低水温期の微妙なアタリをモノにする方法

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

タイラバ 合わせ1

微妙なアタリが多い低水温期のタイラバですが、これをフックアップに持ち込むにはフッキングのメカニズムを知り、適切なタックルで挑む必要があります。そこで、この寒気ならではの要点を私なりに解説すると…

解説:高見 勇

フッキングのメカニズム

低水温期のタイラバはリトリーブ中にゴミに引っ掛かったような(ネクタイが引っ張られているような)アタリがでることが多く、熟練者でないと合わせのタイミングが合わずにたいていはスッポ抜けます。したがって確実にハリ掛かりさせるためには、そのようなアタリが出ても焦らずに向こう合わせとなるまでリトリーブし続けるのが望ましいです。掛かった魚が反転することでロッドが絞り込まれたら、向こう合わせになったと判断していいでしょう。

タイラバ 合わせ2
低水温期は微妙なアタリが多いものの、基本的には違和感を与えないように巻き続ければマダイが追ってきますから焦って掛けにいかなくても大丈夫です。

掛け合わせる釣り方も、厳密にいえば向こう合わせの後で合わせを入れています。合わせるシーンを撮影した動画などをよく観察すると、アタリが穂先に伝わってからほんの数秒ほど送り込み、それから合わせていることが分かります。つまり、ハリ先を軽く乗せてから、あるいは魚に反転させる間を与えてロッドに重みが乗ってから合わせることで、より深くフックアップさせているのです。

向こう合わせにする場合はその状態から合わせを入れず、魚が走ったり暴れたりを繰り返すことで、ロッドのしなりやリールのドラグ負荷分を抵抗として徐々にハリを深く縫い刺していくといったイメージです。要は、合わせても合わせなくても、基本的に初動は向こう合わせだということです。

また、アタリがあってから送り込んで合わせることで、口の中でハリが滑ってカンヌキなどの身切れしにくい場所に刺さる、ということも耳にしますが、タイラバ用ラバージグの構造上そうはなりにくいというのが私の持論です。話が長くなるので省略しますが結論は、滑るより先に口回りに刺さるはずです。むしろ、ファイト中に2本めのハリが運よく刺さる、反対に外れるということの方が現実的です。それに、魚が大きいほどアタリと同時に反転して向こう合わせとなるケースが多く、合わせるよりも先にドラグが滑ってラインが引き出されます。

ただし、水深が十分にある場所では潮に押されて水中のラインがたわんでいることがありますし、キャスティングではそれに加えて引く角度が浅くなるので、それらの場合は向こう合わせで掛かった後に合わせを入れてより確実にフックアップさせるのが無難でしょう。このタイミングが重要で、向こう合わせである程度刺さり込ませてから合わせを入れるのが理想的です。

合わせについて

合わせを入れるは否かについてはどちらのスタイルがよいかではなく、それぞれの狙いを理解し、状況に応じて使い分けるといいでしょう。合わせを入れるのには、より早いタイミングでハリを貫通させることで、ハリの折れや曲がりを回避するという狙いがあります。深く刺さってフトコロに掛かることでハリは強度を最も発揮できるからです。

一方、合わせないのには、どこにハリが乗っているか分からない状況を前提に、ファイト中の相手の動きによって空いている方のハリもどこかに掛かるように仕向けていき、スッポ抜けを低減するという意図があります。

タイラバ 合わせ3
大型ほど反転する力が強いことなどから向こう合わせで掛かることが多いものです。また、反転時に空いた方のフックがどこかに刺さることも期待できます。

タックルの重要性

いずれにせよタイラバはタックルセッティングがきちんとできていることが基本となります。前記のような低水温期に見られるアタリを弾かずに向こう合わせに持ち込むには、あまり張りがなく柔軟性に富むロッドが適しています。ラインはPE0.8号以下でいいでしょう。

掛け合わせるスタイルの場合はしっかりと合わせを入れられる、バットに張りがあるロッドが必須です。全体にやわらかなロッドだとまったく合わせが決まらず中途半端な釣りになりがちです。また、ラインにかかる負荷が大きくなるので、合わせ切れや高切れを低減するためにPE1号以上を使用するのが望ましいです。

これらを妥協すると実釣時の使用感や操作性が釣り方に合わず、釣果に大きく影響します。各自の趣向と釣行先の海域の特徴に合うよう、タックルセッティングを整えて臨んで下さい。

タイラバ 合わせ4
時期によらずタックルセッティングが重要です。自身のスタイルに合ったものを使用してより確実なフックアップを目指しましょう。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。